BlogHappy Mind Creator

“幼稚園の経営を劇的に変える方法” 3月の記事より

 
  IMG_0229    IMG_0411

桜咲く季節となりましたね!! 新年度がスタートする季節でもあります。
今年もあっという間に3ヶ月が過ぎて行きました・・・
つまりもう1/4が経過してしまったということ。早すぎますね~
3月が終わってしまうということで・・・

本日は、私の連載シリーズで3月に購読園に配布された記事の内容をご紹介。

3月の記事タイトルは・・・幼稚園マネジメントの基礎③

「リーダーシップマネジメント2」と「経営方針発表会」

~信頼度の高いリーダーになるために~

「園長先生は、どんな方だと思いますか?私はまだわからないので教えてくれませんか?」

ここでどのような回答が返ってくるか・・・


「本当に尊敬できる人生の大先輩です!!」

「良い人だとは思うのですが、たまに納得できない言動がちらほら・・・」etc


実は、その内容を聞きながら、トップの影響力やリーダーシップなどについてチェックさせて
いただいているのです。それと同時に、もうひとつ重要なチェック要素は“信頼度”になります。

リーダーシップで大切なのは、影響力と信頼度なのです。

この2つの要素を兼ね備えている方は、組織を良い方向に導くベースがしっかりしている
状態となります。ベースがしっかりしていない状態なのに、“こうしてほしい、ああしてほしい”と
自分の要望を伝えてもなかなか効果的に機能しないというのが現実なのです。

では、信頼度を築くためのポイントは何なのか?
もちろんいろいろなものが起因しているとは思いますが、簡単に整理すると以下の3つになるでしょう。


 ①率先垂範 
②言行一致(有言実行) ③約束厳守


率先垂範とは、自発的に先導的に見本になるような行動をとっているかということ。
言行一致とは、読んで字のごとく、言っていることと行動のブレが少ないということ。
そして、行動と言動に一貫性があるかということですね。
約束厳守は、説明の必要もいらないでしょう。つまり口先だけでは信頼されないということですね。

そしてもうひとつ解説を付け加えると、自分でも大切にしている言葉なのですが、


 「信頼とは、自分を変えることによって、相手を変えることに他ならない。」


 「人は罰によって、行動するふりをし、信頼によって自ら行動する。」


その通りだと思っています。皆さんのリーダーシップは、行動するふりをする組織づくりに
向かっていますか?それとも、自ら行動する組織づくりに向かっていますか?

~感動と共感を創りだす場~

継続的に成長している企業や組織は、理念・ビジョンに基づいて自分達が“何を守るべきか”を
決め、そこに決して妥協しないカルチャーを持っているケースがほとんどです。

私達は、何のために成長する必要があるのか?その目的を全員が共有できている組織は
成長スピードが早いのです。しかし、各人の価値観や育った環境が多様化している昨今、
これを実現することは難しくなってきています。
だからこそ、そこを目指すことに価値があり、他の組織との大きな差別化要因になるのです。
ほうっておいても組織全体がまとまるはずがありませんね・・・
ではどんな取り組みをしていけばよいのでしょうか?

最近は、「経営方針発表会」という場を創って、それを実現しようとしている園が多くなってきました。
そこで少し講演や研修をさせていただく機会も増えています。

ネーミングは各園それぞれで構わないと思います。それよりも重要なのは中身です。


年度初めか年度末が開催タイミングとしてはベストですが、なるべく園に関わる全員が参加して
開催することが望ましいです。先生はもちろんのこと、パートの方、バスの運転手さん、
その他事務スタッフも全員参加です。

そして、普段の服装ではなく正装をして、少しおしゃれなホテルなどを会場にしている園もありますね。

この場で、組織全体の一体感を醸成する目的もあるからです。

普段の会議や打合せの延長の雰囲気ではなく、特別な日であるという雰囲気を醸し出すことが
ポイントです。ここでトップの演出力の差が出てしまいますね。

 

そして、開催する上での最終的なキーポイントになるのは「感動と共感」です。

経営方針発表会が終了したときに、組織全体に感動と共感が充満していれば成功です。


なぜならば、

 

「人は誰でも感動することで変わる。人を変えたければ、その人を感動させればいい」


「共感したものは、上の人間が見ていようがいまいが、本気になって行動する」

 

からですね!!

という記事でした。詳細についてもっと知りたい方は、
連載記事をご覧いただければと思います。(お申込みは少年写真新聞社まで)

http://www.schoolpress.co.jp/

皆さん、年度末でお忙しい方も多いでしょうが、3月をしっかり締めくくって
4月からまた頑張りましょう!!

 

0

一覧を見る