BlogHappy Mind Creator

第45回 石井方式 夏期指導者研修会 in みなとみらい

 IMG_1197

本日はインプットデー!! 
向かった場所は、横浜みなとみらいのロイヤルパークホテルです。

幼年国語教育会主催、株式会社登龍館後援
「第45回 石井方式 夏期指導者研修会」

~子供たちに伝えたい 日本の心と言葉~

今日と明日の2日間の開催です。
全国各地から、園の運営者、先生方で総勢550名以上の参加者で大盛況でした!!

 IMG_1199

本日の講師陣は・・・

・上智大学名誉教授渡部 昇一先生

・植草学園大学名誉教授野口 芳宏先生

・金子みすゞ記念館館長 童謡詩人 矢崎 節夫先生

という大変貴重なメンバーです。

研修会のテーマになっている「日本の心の言葉」について、講師の方々それぞれの
思いやメッセージが参加者に投げかけられました。
すべてを紹介することはできませんので、私が印象に残ったキーワードをいくつかご紹介。

【渡部 昇一先生の講演より】

・日本は他国に例をみない独特な言語進化をした国である(漢字に音と訓があることなど)
・”漢字カナ交じり文字”という日本語は、他国の言語と比べて以下の強みを持っている
 ①伝達力が高い言語 ②速く読める言語
「言語のレベルは文明のレベルであり、民度のレベルである」
「子どもの言葉は、母親の言葉」(母親の使っている言葉が、子どもに伝播する)
 ⇒だからこそ、母親は、正しい言葉を丁寧に使うことが重要
ボキャブラリービルディングの大切さ!!
 ⇒最近は、子ども達の漢字知識が減少することで、その子のボキャブラリーが減少している
そんな子が、英語を勉強してもある程度のレベルまでしか成長できない
 ⇒それ以上、伸びて活躍できる人材はボキャブラリーの基礎レベルが高い人間である

【野口 芳宏先生の講演より】

・「自然」の対義語は何か?・・・それは「文化」である!!
 ⇒自然は神が作ったもの、文化は人間が作ったもの(⇒自然の力には勝てない)
 ⇒人間が作った文化の中で、最高の文化とは何か?・・・それは「言葉」である!!
「冷たい本当とあたたかい嘘」
 ⇒言葉が相手に与える影響を考えて、言葉を発信することが最も重要なこと
 ⇒言葉は、相手に希望を与え、元気を与えるためのもの
「人を最も感動せしめるものは、その心胸より出たる言葉なり」(ゲーテ)
 ⇒人の心に刻まれるような言葉やメッセージは自身の体感をともなった言葉
「愛語よく回天の力あり」(道元)
 ⇒葉にはプラスの力がある、立派な言葉の使い手になり、子どもを良い方向に導く
のが我々の仕事であり、大人の役割である

【矢崎 節夫先生の講演より】

・大人は子どものベテランでしかない、子どもは大人の新人である
 ⇒自分が新人だった頃を忘れないようにしたい
「言葉には人を変える力がある」
 ⇒人に何かを伝えるとき、それを伝えるより多くの表現方法を考えて、その中で
相手が一番うれしくなるような言葉を使うようにしよう
「自分のまなざしを変える」
 ⇒自分を認識するということは、相手の存在があるから成立する
 ⇒”みんなちがって みんないい” ・・・すべてを受け入れる すべてがそのままで尊い存在
「わかる」は「かわる」ということ(それが成長するということ)
「あなたの人柄はあなたが語る言葉から伝わっていくもの」
 ⇒その人が使う言葉によっても、その人の心とカラダの状態がわかる
子ども達に言葉を上手に使える力を持たせてあげることが大人の大切な役割である
 ①子どもが考えて発信する言葉を待ってあげることができるか
 ②言葉のセレクトやバリエーションやカラーを多く提供してあげられるか
優しさとは?・・・憂いている人に寄り添って、”こだま”してあげること
・「辛」→「幸」・・・つらいことが先で、つらいことを乗り越えることで人はしあわせになれる
 ⇒本当のしあわせは「倖」・・・一人だけのしあわせはなく、ともにしあわせであることが大事

ということで、「言葉の力と相手に与える影響力」
を強く考えさせられるインプットタイムとなりました。
最近、仕事やプライベートでも、コミュニケーション力やボキャブラリーが不足していることで
損をしている方が多いなと思う機会があります。(自分もまだまだですが

そんな人が言葉を巧みに使えるようになり、相手にプラスの力を与えることができたり、
自分の思いや意思をうまく伝えられるようになれば、人生を変えられるとも思います。
それだけ、言葉というものは最高の文化なのでしょう。

子どもの頃に、まわりにいる大人がどんな言葉を使い、
どんなメッセージを送ってくれるか・・・
それはとてつもなく大切なこと
なんだと再確認できました!!

本日の会場の中に、日本人として他国にはない最高の文化を継承するという仕事観で、
自分の仕事を見つめ直し、明日から今から「かわる」(成長する)ことができる先生
どれくらいいたのか?たくさんいてくれることを願ってやみません(^◇^)

自分も講演や研修などの仕事をしてきたので、それなりに勉強はしてきていますが
まだまだ修業が足りないですし、もっともっと深く探求していくことで、次の自分のステージが
見えてくると信じて切磋琢磨したいと思います!!

明日の仕事は埼玉に行ってきます。
 

0

一覧を見る