誰にもできることを誰にもできないくらいやる!!
皆さんこんにちは。今日で2月も終わりですね。
いかがお過ごしでしょうか??
私は、久しぶりにオフィスにてお客様対応&事務作業DAYです。
この時期になると、新年度へのシフトチェンジに向けて、
研修依頼のお問い合わせをたくさんいただきます。
3月終わりから4月頭にかけては、私も研修で全国を駆け回る感じとなります![]()
![]()
そんな時期ですから、オーダー内容で多いのは
『新人研修会』
学生から社会人への上手なシフトチェンジをしてもらわなければならないのですが、
どんなメッセージを送ればよいのか迷いながら、今もテキストを作成しております![]()
![]()
でも、実際いろいろな人を観察したり、一緒に仕事をしてきた中で感じることは・・・
難しいこと、ハイレベルなことよりも、単純で当たり前のことで人は以外と差がついている
という事実。
どんな人にポテンシャルを感じるているか??それは・・・
『誰にもできることを、誰にもできないくらいやる』
そんな人材に惹かれますね!!
決して、学校テストの成績がよくなくとも、そんな人のほうが可能性を多いに感じるのです。
(もちろん基礎学力の最低レベルはクリアしている前提ですが・・・)
『凡事徹底』
『完璧グセ』
『些事(さじ)に神が宿る』
などといった言葉で私は若い時に教わりましたね。
要するに、些細なことであっても、丁寧にきっちり仕事をする、
次の人のことを考えて、配慮して今自分ができることは何かを考えて対応する、
そもそも、仕事とは何か?
いろいろな定義や考え方はあると思いますが、私はその中の一つとして
『相手に喜んでもらうこと』 だと教わりました。
喜んでもらうためのコツとは何か?
『凡事徹底』
『完璧グセ』
『些事に神が宿る』
つまり、『『誰にでもできることを、誰にもできないくらいやる』ということに行きつくのだと
思います。特に若い時こそ仕事のスキルが低いわけですから、この姿勢がなければ
ただの作業員でしかないと思うのです。
この姿勢を身につけたものが、相手に喜んでもらうコツを体得しながら成長していく
のでしょう。自分もあらためて、気をつけたいものです。
2月はCLPの決算月でもあります。
今日で、早くも第5期が終了しようとしています。
明日から、第6期がスタート!!
気分もあたらに更にチャレンジしながら頑張りたいですね。

