家族の健康を思う ~すべてに優先されること~
季節の変わり目と疲れがでやすいタイミングだったのか、
今週は、家族が風邪等の体調不良でバタバタと倒れて大変・・・
まずは長男が、そして長女が・・・そして奥さんが・・・
毎日のように、雑賀家は、近くの病院に通う状態でしたね![]()
![]()
なんとか自分はその中で持ちこたえたほうですが、
たまたま仕事が詰まっていなくてよかったです![]()
![]()
こういうことが起こると、家族が健康である日常の幸せを
つくづく感じる機会となりますね~![]()
![]()
![]()
軽い症状であればそんなに大したことではないのですが、
3人とも高熱がでて、長女と奥さんは嘔吐も激しく・・・
まあ、不幸中の幸いといったらいいのか、完全な同時進行ではなく
それぞれの症状のレベルがずれてくれていたので、なんとか
対応できましたが、家族全員が同じタイミングで同じレベルの症状だと
したら、かなりしんどいですよね![]()
![]()
家族という社会の中でのユニットで、互いに支え合っていることを
実感する機会を得て、何か大切なことを得た気もしています![]()
![]()
このブログにもちょろちょろ書いているかもしれませんが、
『当たり前を当たり前だと思わないこと』
『当たり前の中にある小さな幸せを感じとること』
そんなことをあらためて再確認することができました。
自分が仕事に集中できたり、自分の時間をある程度自由に使えたりするのは、
家族が健康であり、互いに支え合える状態が成立しているからこそでしょう![]()
![]()
自分が過ごす時間のレベルを上げたければ、
やはり、自分の家族が心身ともに健康であることが最優先されることなんだな
と再確認しましたね。
社会の中でも、人は人に支えられて成立していることを決して
忘れないことが大切だと思います![]()
それが、家族であったり、チームメイトであったり、同僚であったり、
もしくは、一度も会ったことがない人であったり・・・
誰かに支えられて、誰かを支えて生きている日々だとしたら、
支えるウェートと支えられるウェートのバランスは人によって違うでしょう。
我が家のもうすぐ3歳と1歳の子どもたちで言えば、現状では
もちろん支えられるウェートが高いわけですが・・・
そういう状態の人に対して、バランスを調整している人間が必ずいるわけですよね![]()
![]()
家族で言えば、一般的には両親がバランスを成立させているということになります。
ミクロなレベルでは一見バランスがよくないことでも、マクロなレベルで見ると
バランスが絶妙にとれているのが世の中なのだと思います![]()
![]()
大人になるということ、自立していくということ、人として成熟していくということは、
支えられるウェート過多の自分から、支えるウェート過多の自分になっていく
ことではないでしょうか。
支えられるウェートと支えるウェートを常に意識していくことは大切![]()
![]()
そして、そのバランスが少しでも支える側にシフトチェンジしていけるように
自分を磨いていくこと、できることを増やしていくこと、長所を伸ばしていく
ことが、実は、幸せに生きるポイントなのかもしれません![]()
![]()
これを、『恩返し』や『恩送り』 と言うのかもしれませんね。
支えられるウェート過多の自分を当たり前と思い、そこが居心地がいいから
居座ろうとし続けている人に遭遇することもありますが、個人的には
程度が悪いな~と思いますね![]()
![]()
『自分さえ良ければそれでいい』
そんな考えがその人を孤立させていきますし、結局は本当の幸せや心の充実が
なんなのかわからないまま生きていくのだと思いますね。
『人を必要とするのか、人から必要とされるのか』
どちらのウェートを高めていくのかは、その人の考え方次第ですが、
人から必要とされる自分になるために、努力をしていくプロセスに
多くの学びや気づきがあることは間違いないと思います![]()
![]()
まあ、家族の健康面の話から、話題が飛躍してしまいましたが、
このブログで自分に課していることは、
”いちいち意味づけすること”なのでご了承下さい。
以前、脳科学者の西先生に聞いた話ですが、
あらゆることに意味づけをし続ける行為は、その人の直観力を
鍛えるトレーニングになるそうです。つまり、自分のトレーニングを兼ねて
このブログを書いていることにもなります![]()
![]()
![]()
モノゴトを判断する際の究極にスピーディーな方法は”直観”でわかること
なので、もちろんそこを目指して継続していきたいと思っています。
皆さんも新年度スタートですから、くれぐれも健康管理にご注意下さい。
~セミナー&その他企画情報 現在申込受付中~★★★★★★★★
第2回 5月20日(土)開催
只今申込受付中!! 残席まだあります!!
第2回のみの参加でもOKです。詳細は以下をクリックしてご覧ください。
★VALUE UP CLUB『新任研修会』のお知らせ!!★


