競争社会の現実 ~現状維持は後退、競争が努力を促す~
- 2017.06.21
- MESSAGECONSULTING
自宅の最寄り駅の改札口を出てすぐのところに昔からある蕎麦屋。
カウンター席が7~8席程度の狭くてあまりきれいでもない店内![]()
![]()
ファサードも道路に面している部分は、一間はなくおよそ半間くらい。
普段、そんなにお客さんが入っている雰囲気は感じられないが、
駅前立地ということで、ちょこちょこサラリーマン風の人達が
利用しているシーンが見られる![]()
![]()
今までは立地のおかげでなんとかぎりぎり成立しているんだろうな![]()
![]()
でも、けっこう経営は厳しそうだな~なんて思う程度で、そんなに
気にもとめていなかったのですが・・・
最近、道路を挟んだ真正面に、
あの『名代 富士そば』が新規出店してしまったのです![]()
![]()
関東を中心に店舗展開して急成長してきた立ち食いそばチェーンブランド![]()
海外にも出店して、100店舗以上を運営しています。
立ち食いそばといっても、立ち食いスタイルのお客さんはほとんどいない。
店内はきれいで、明るくて、テーブルや椅子もあって・・・
いわゆる昔のような、狭いカウンターに男性が肩を並べて連なって
食べているような立ち食いそばのイメージではありませんよね。
そしてなんと24時間営業![]()
![]()
もともと立ち食いそばは、ファストフードの優等生として
安い、早いというニーズを満たすことで十分な集客力をキープしていた
と思うのですが、最近は、それに、「うまい」「居心地がいい」
「メニューバリエーション」などのプラスαが進化の方向性と差別化ポイント
になっているように感じます![]()
![]()
もちろん、業界トップの富士そばですから、
業界に先駆けそばを手間と費用がかかる「生そば」に切り替えたり、
ダシは各店舗で仕込んでいたり、駅前の人通りが多い好立地への出店、
そば以外のメニューラインも充実、そして前述したようにきれいで明るくて
ゆっくりできる店内の演出・・・
そんな、業界の先駆者が、その蕎麦屋の目の前に出店してきたのですから
その蕎麦屋はたまったもんじゃないですよね![]()
![]()
![]()
![]()
でも、これが”競争社会の現実”でもあります。
だから、以前は気にもしなかった、その蕎麦屋がなんだか最近は妙に
気になるわけです![]()
![]()
そして、最近の目に見える変化としては、店前に簡易看板が登場![]()
![]()
![]()
そこには、こだわりのそばであることが手書きで書かれています。
店主はなんとかしなければ・・・ということでご自身がまずできる
ことを行動に移したのでしょう。それは良いことだと思いますが・・・
「だったら最初からそのこだわりをもっとPRすべきだったのに・・・」
でも、人間とはそういうものですよね。
今までは競争原理が強く働かず、なんとか現状維持でも運営できていた現実。
突然かなり強い敵が目の前に現れて、その現実が急に崩れたときに、
なんとかしないとまずい・・・となるのが一般的な反応なんだと思います![]()
![]()
同じといえば同じ業界の中で、進化のスピードと具現化はこれだけ
差があるのだということをまざまざと実感させられる事例でしょう。
その小さな蕎麦屋さんは、数十年前にそれがスタンダードだった、
いわゆる『立ち食いそば屋』というスタイルの維持に留まっている。
ある意味不幸なことに、それでやり続けることができてしまった。
しかし、業界の先駆者としてトップに上り詰めた「富士そば」は
サラリーマンや労働者という限定されていたターゲットの幅を広げて、
女性や家族というプラスαのマーケットを開拓する努力を重ねてきた![]()
![]()
そして、それを具現化してきた![]()
![]()
![]()
その数十年の進化は、小手先の努力ではもうどうにもできない差と
なってその店主につきつけられるわけですよね![]()
![]()
限定されていたターゲットの幅を広げることに成功して進化している
事例は、その他業界でも見られますよね![]()
![]()
焼肉屋の牛角、定食屋の大戸屋などは、その典型例ではないでしょうか![]()
![]()
最近では、女性や家族などが利用するシーンは当たり前になりましたよね。
『現状維持は後退である』
これは、先日ご訪問した白水学園の白水園長が現場の先生たちに
いつも伝えている言葉です。
★今の自分達に対する常なる危機感
★今置かれているポジションの正確な把握
それを怠らず、アンテナを張り続けていれば、
現状維持という言葉はでてこないはずです。
『競争が努力を促進する』
これも事実であり真実だと思います![]()
![]()
だからこそ、社会の中で絶対的に存在する”競争”に目をそらさず、ちゃんと
向き合って、受け入れて、勝ち残っていく努力をし続けることが大切ですよね![]()
![]()
それが、自分にとっても、相手にとっても、利用者やお客さんにとっても
プラスにつながっていくことだと思っています。
強敵登場で突然窮地に追い込まれたその蕎麦屋さん![]()
![]()
コンサルタントとしての視点では、その行く末はある程度予期できて
しまうのですが・・・個人的にはなんとか頑張ってほしいな~と思いながら
いつもお店の前を歩いています。
競争社会の現実・・・
常に変化と進化をし続けることがポイントのようですね![]()
![]()
~セミナー&その他企画情報 現在申込受付中~★★★★★★★★
現在、参加申込受付中現時点で残席10席程度となりました!!
詳細は、以下をクリックしてご確認下さい。
『SOC&VUCコラボセミナー 「きらりと輝くできるリーダーの育ち方と育て方」』

