幼稚園リクルート事情から考える ~接点の質を上げる~
- 2019.02.26
- 園トータルサポートCONSULTING
昨夜は、ビジネスパートナーのお二人と横浜にてかなり遅めの新年会![]()
![]()
美味しい日本酒をけっこうな量飲んで楽しく盛り上がりました~![]()
![]()
今年の個人的な目標の中で、『より多くの人達と接点を持つこと』
というものがありますので、昨日のような時間は貴重にしていきたいものです![]()
![]()
今日は、自宅での仕事DAYということもあって、午前中1時間だけ
昨日摂取したカロリーを消費するために、ランニングをしてきました![]()
![]()
冬の平日の逗子海岸はんほとんど人もいない![]()
![]()
景色もよくて、気分よく気持ちよく走ることができます![]()
![]()
それはさておき、昨日の日中に訪問した幼稚園からいただいた仕事は、
ホームページのリクルートページリニューアルの仕事![]()
その園のホームページを2年前に全面リニューアルする仕事をさせて
いただき、そのリピートオーダーとなります![]()
![]()
昨今、多くの私立幼稚園が困っているテーマが『リクルート』
昔は、だまっていてもそんな困ることはなかった園が多かったのですが、
最近はそうもいかず・・・![]()
![]()
![]()
なんだか、学生の中に”幼稚園は大変”という思い込みや風評が広がって
いたり、保育園のほうが時間的にシフトがしっかりしていて休みもちゃんととれる、
というイメージがあったり、幼稚園教諭&保育士の免許を取得した上で
一般企業に就職するような学生も増えていたり・・・![]()
![]()
つまり、私立の幼稚園にはあまりポジティブな要素やイメージがない傾向が
学生の中にあるのかもしれません![]()
![]()
(もちろんすべてそうだとは言いませんが)
そんなご時世の中、実は昨日訪問した園は、
なんと、今年度実績で学生からの問合せ件数が30件、そして就職説明会の
参加者が20名以上・・・ということで、
約50名の学生との接点づくりに成功されています![]()
![]()
![]()
これってすごいことなのです![]()
![]()
そちらの園がおっしゃってくれるのは、ホームページをリニューアル
してから明らかに反応が大きく変わった、そして園児募集に関しても、引越しで
こちらにこられる方が問合せしてくれる件数が明らかに増えたと・・・
制作を担当した弊社としてとてもうれしいことです![]()
![]()
先日は、秋田県にいる学生から問い合わせがあり、実際に園見学にも
来てくれたらしいですよ![]()
![]()
そういう意味で言えば、
『リクルートにおけるホームページ効果は大きい
』
と考えることができるでしょう。
「全然リクルートがうまくいかないよ・・・」と嘆いている園関係者の方
から相談を受けることもありますが、ホームページにリクルートページがなかったり
すると、「やるべきことをまずやらないと・・・」と思いますね![]()
![]()
付け加えてお伝えしとかないといけないのは、リクルートページを作れば
学生が必ず反応してくれるということではないということ![]()
![]()
その園は、以前から時代の先を見て、リクルート対策をしっかり行って
きているからこそ、ホームページリニューアルでしっかりテコがかかったのです。
自園での学生向け就職説明会の実施(年複数回)や、協会主催の合同就職説明会
への参加や、仲間の園とともに企画した学生向けイベントの開催などなど
そして、見学にきた学生からはこんな声をかけられたと言っていました。
『こちらの園は、すべての先生がちゃんと挨拶をしてくれる・・・』
そんなの当たり前では??と思うかもしれませんが、この学生の印象こそ
そんな当たり前のことができていない幼稚園が存在している証拠なのです![]()
![]()
こちらの園は、理事長や園長先生が日頃から、先生たちに学生さんには
丁寧に親切に対応することを徹底して伝えているとのこと![]()
![]()
『組織はトップで99%決まる』と言われる所以かもしれませんね~
トップの差が現場品質の差になっている・・・そう思います。
ある園では、実習にきていた学生が、先輩たちからのいじめにあって
幼稚園という現場で働くことに恐怖を感じて、違う職業を目指すことになった
なんてことも聞いたことがあります。なんとも残念な事例ですよね・・・
コンサルティングの現場では自分がよくお伝えしているのは、
『あらゆる接点を丁寧にすること』
『あらゆる接点の質を上げること』
あらゆる接点とは、子どもとの接点、保護者(利用者)との接点、業者さんとの
接点などなど、もちろんそこに学生との接点も含まれるわけです![]()
![]()
その方々に対する、挨拶の仕方一つでも各園で大きな差がありますし、
それが積み重なって評判や口コミになっている事実をお伝えしています。
まあ、リクルートについてもまったく同じことが言えると思いますね~![]()
![]()
『学生に対して、園が丁寧に接すること』を徹底し続けることが大前提![]()
そこに、ホームページなどの効果的な媒体を上手くジョイントしていくことが
大切でしょう![]()
![]()
その園は、見学に来た学生の方々が帰る際には、ゆっくり安心して帰って
もらえるように、食事やお茶などの時間も設けていろいろな話をする
ように心がけているそうです。そして、そこで決して強い勧誘的な言葉を
発しないように注意していると・・・
このような対応こそ、丁寧な対応そのものですよね![]()
![]()
それが直接的に採用に結びつかなくても、何かのプラスにつながっていくこと
は間違いないことでしょう![]()
![]()
![]()
やはり、何事も『基本の徹底』『当たり前の徹底』の度合で差がついている
ということなんだと思います![]()
![]()
こちらの園、そんな素晴らしい状況にも関わらず、将来を見越して
リクルートページのリニューアル、そして更なる採用強化策に踏み出すわけです。
何も対策をできていない園と差がつくのは当然のことだと思います![]()
~セミナー&その他企画情報 現在申込受付中~★★★★★★★★
現在、参加申込受付中!!
詳細は、以下をクリックしてご確認下さい。
『VALUE UP CLUB 「2019年 新任研修会」のお知らせ』


