後悔などあろうはずがない!! ~人生の節目を大切にする~
あっという間に3月も終わり・・・ということは年度の切替時期ですね~![]()
![]()
我が家も新居に引っ越してから先週でちょうど1年が経ちました![]()
![]()
昨日は、我が子の幼稚園のお友だちとママたちが我が家に大勢遊びに
来ていたようです。子どもたちにたくさんの友達ができて、楽しく
遊んでいるシーンを見ると、子どもって逞しいなと思いますね~![]()
![]()
![]()
先日の新任研修会の話の中で・・・
『社会人になるということは、新たな自分の居場所を作ること』
という話をしました。
それに関しては、以前ブログ記事で自分の見解を整理してありますので
そちらを以下にご紹介しておきます。(クリックしてご覧下さい。)
新しい幼稚園や新しいご近所の方々に、我が子なりに対応して
小さいながらも、自分の居場所をちゃんと作れているシーンを目の当たり
にして、父親として我が子たちの逞しさを感じるわけです![]()
![]()
来週は、東京のお友だちにも会いに行って皆でお花見をすると
うれしそうに語ってくれました![]()
![]()
そういう機会を通じて、人として、あらゆる場所で自分の居場所をつくる力
につながっていけばうれしいですね![]()
やはり・・・
『人間は体験をともなった喜怒哀楽のプロセスで成長する』
ということなんだと思います。
そして、3月末から4月頭にかけての時期はあらゆるところで、別れがあったり
新しい出会いがあったりする時期となります![]()
![]()
自分も日々、経営コンサルタントとして活動している時間が多いわけですが、
この時期は、その職場を退職していく方々や、新しく仲間に加わる方々など
それぞれの”人生の節目”のタイミングに遭遇する機会が多くなるわけです。
就職する、退職する、入学する、卒業する・・・
いわゆるその人にとっての”人生の節目”にあたるその瞬間に何を思うか?
それって、とても大切なことだと個人的には思っています![]()
![]()
自分自身も、これまでの人生のプロセスの中で、入学、卒業、就職、退職
、起業・・・そんな人生の節目を体験してきました![]()
![]()
以前このブログで、そんな節目の時に何を思い、何を考えるべきか?
に対する自分なりの見解を整理した記事があります![]()
![]()
そちらをを以下にご紹介しておきます。(クリックしてご覧下さい。)
この記事の内容にも書いたように・・・
人間の過ごしている時間は、
「何かを始めるとき、やめるとき、やり続けているとき」
ですべてが構成されていますよね。
そして、それぞれのターニングポイントになるのが、”人生の節目”ですよね。
だからこそ、その節目ごとに、自分が大切にしていることを再確認したり
深掘りする機会が訪れるはずです![]()
![]()
そして、そこに『目的と覚悟』が生まれてくる。
それが、その節目である程度成立していれば、始める、やめる、やり続ける
という決断が良い方向に向かっていくんだと思っています![]()
![]()
![]()
その例で言えば、一番タイムリーな事例は・・・
『イチロー選手の引退』
『後悔などあろうはずがない・・・』
その一言が、自分にとってはとても刺激的でした![]()
プロ野球選手として生きる時間のすべて・・・いや少年時代にプロ野球選手を目指した
瞬間から引退する瞬間までのすべてを、常人にはわかりえないレベルの
目的と覚悟を持ってやり続けてきた人が言える、嘘偽りのない言葉・・・
普通の人が発する「後悔などあろうはずがない・・・」とはちょっと
次元が違うように思います。
だって、小学6年生のときに書いている作文がとんでもないレベルですから・・・
気になる方は、以下のブログ記事をクリックしてご覧ください。
しかし、上記のような事例とは真逆で・・・
人生の節目のターニングポイントを、惰性的な感じで進んでしまう方
現実逃避的な感じで進めてしまう方がいることも少なくないと・・・
そんな人には、もっと自分を大事にしてほしいなと思います![]()
”始める・やめる・やり続ける”の中から自分が決断した未来が
どうもうまくいかなくて、文句を言ったり、後悔したりするのは、
その人の勝手ですが・・・
その節目のときに、もっともっと考えて決断することができていなかった
というところに気づいてほしいな、そしてそこを反省して自己改革に
つなげてほしいなと思うことが、コンサル現場ではけっこうありますね~![]()
今日は、こんな時期ということで、”人生の節目”を大切にしましょう!!
というメッセージを書いてみました。


