方針発表会&歓送迎会 ~人は恩に囲まれながら生きている~
- 2019.03.31
- 講演&研修CONSULTING
昨日は、かれこれ10年くらいコンサルティングサポートを
させてもらっている認定こども園の『方針発表会』でした![]()
![]()
こちらの園は、今までの一般的な幼稚園という運営スタイルから
新制度の幼稚園型認定こども園へと昨年から運営移行されています。
方針発表会とは??
・自分達の理想とする姿のイメージを組織全体で共有する機会
・年度のスイッチを切り替える機会(PDCAのCAをする機会)
・チームロイヤリティー(帰属意識)を高める機会
目的はこんな感じとなります![]()
![]()
私がおそらく15年くらい前から提唱させてもらっている組織づくりの
仕組みの1つなのですが、最近は多くの園やサポート企業で導入を
してくれています![]()
![]()
トップが目指している理想の未来像・・・・
実は、この機会に、トップが上記を鮮明に思い描く機会を創ってもらうことも
コンサルタントとして大きな役割だと思っています。
トップの頭の中でイメージできていないものが、勝手に実現するなんてことは
ないでしょうから・・・![]()
![]()
そして、そのイメージが現場で働くスタッフに伝わっていなかったら
当然、そのイメージ通りになることは難しいでしょうから・・・![]()
![]()
その未来像に、組織やチームがワクワクできる瞬間や感覚がなかったら
モチベーションも高まらないし、ロイヤリティーも高まらない・・・
ということはパフォーマンスが上がらないということなる![]()
![]()
![]()
こうやって、書いてみれば至極当たり前のことではあるのですが、
その”当たり前”をできていない組織が以外と多いと思っています![]()
![]()
なんとなく年度が終わり、なんとなく年度がスタートする。
それが毎年繰り返される・・・進化しない個と組織の特徴だと思います。
トップのビジョンと理想の未来イメージを・・・
各チームと各人の目標に落とし込んでいく時間もしっかりとってもらいます。
昨日は、その合間に、私が研修をさせていただきました![]()
![]()
テーマは、2つ・・・
①働き方の意識改革②同僚性について
そして、方針発表会が終了した後は、会場を移動して、『歓送迎会』
チームに新しく加わる人、そして惜しまれつつチームを去る人、
そんな人達を向かい入れ、送る時間となります![]()
![]()
昨日は、7年間勤務した先生が皆さんとお別れ・・・
涙あり、笑いあり、いつもそんなシーンを見ながら、思うことは、
『人は恩に囲まれながら生きている』 ということ![]()
![]()
理事長や園長先生からの言葉に涙をして、
先輩や後輩からの言葉に涙をして、職員全員からのプレゼントを手渡され、
そして、本人からメッセージ付きのお返しを全員に1つひとつ手渡し・・・
そんな素敵な涙と笑いのシーンを見ながら、このチームに新らしく加わる
新人さんは、そのチームの温かさやチームワークの心地よさを感じるのでしょう![]()
![]()
![]()
そんな効果もあると思って、方針発表会と歓送迎会をセットで開催することを
推奨しています![]()
![]()
そして、明日からはコンサルティング先の企業の方針発表会へ
1泊2日で山梨に行ってきます![]()
![]()
節目となるこの時期はそんな日々が続きますね~![]()
![]()
そしてあと1か月で平成の時代が終わろうとしてます。
明日が元号発表ですね・・・ちょっと楽しみです。

