部分最適思考<全体最適思考 ~自分サイズのできることから~

3月がスタートして、コロナウィルスに対する政府要請が
発表されて社会全体の動きや対応が急に加速しましたね![]()
![]()
我が娘の幼稚園は、今日から休園となりまして期間は終業まで![]()
![]()
ということで、年中が突然終わってしまった状況に・・・
本人も唐突な終わりにショックだったようで、先週末は帰宅してから
泣いていたようです![]()
![]()
でも、今は、元気に家の中で弟と大声で騒いでいます![]()
![]()
![]()
CLPが主催している若手園長、後継者の勉強会であるSPECIAL ONE CLUB
『ジュニアスクール』1期生のグループLINEでも先週末は、各園の対応状況を
互いに確認するやりとりが繰り広げられていました。
休園にするところ、自由登園にするところ、通常通りのところ・・・
対応はさまざまですね。保育園を運営しているところもありますしね~![]()
![]()
自分も本来今日から1泊2日で関西出張の予定でしたが、お客様から相談があり
新幹線での移動や、教職員で研修をやって人が集まるなど、万が一のリスクを回避
しましょうということで訪問延期ということになりました![]()
![]()
ということで、今日は自宅でこのブログを書いています。
こういう不測の事態や緊急事態のときに、いつも考えさせられるのは、
『部分最適思考と全体最適思考』
政府の要請や安部首相のメッセージに対しては、国民からいろいろな意見が
でてはいますが・・・
もちろん、そういう様々な意見がでることを想定しつつも、今、日本全体として
どんな対応が最優先されるべきかを考えたメッセージ&お願いだとは思うんです。
つまり『全体最適思考』で決断したことでしょう![]()
![]()
それを部分最適思考で責めたらそれはたくさん責めるべき部分がでてしまう
のは当然のことです。
”だからそういうことはしないほうがいい!!”というのが
自分の考え方ですし、こういうときには強くそれを思いますね![]()
個々の状況や状態をすべて満足させられる方法や決断なんで存在しません。
こういうときだからこそ、各人が全体最適を優先して協力し動くことが大切
ではないでしょうか![]()
![]()
マスクを取り合って、奪い合って喧嘩している人達、
なんとなく流れたデマによって、トイレットペーパーやお米などを買い溜めする人達、
休んでいる間の授業料や給食費はどうしてくれるんだ!!と怒り心頭の人達・・・
もちろん気持ちはわからなくないのですが、
それらはすべて部分最適思考がベースにある行動と言動なんですよね![]()
![]()
自分だけがよければそれでいいのか??
自分だけが助かればそれでいいのか??
かつての東北大震災のときにもこのブログで書きましたが、
こういうときこそミクロで個人的な視点や一時的な自分達の不便さなんて問題にせず、
よりマクロな視点でモノゴトを考えて、全体最適につながっていく行動を
心がけたいものです![]()
![]()
それは、いちいち文句を言ったり、不平不満をぶちまけることではないと思います。
もちろん、各現場は、急な要請に対応していく側なので、混乱もありますし、
無理も生じていることでしょう![]()
![]()
でもそんなときこそ『全体最適につながる自己犠牲』というよい意味での美徳観を
持ちたいものです![]()
![]()
実際には、現場にそういうことを前向きに考えられるリーダーがいるか否かで、
その組織やチームの士気や動きが大きく違ってくるでしょう![]()
![]()
![]()
![]()
日本のリーダーが、マクロな視点で決めたことを、
まず一旦は受容する姿勢を大切にしたほうがいいと思いますね![]()
![]()
こういうときに、各人のとる反応や行動や言動を見ていれば
その人の人間性やスケール(器)がよくわかるのではないでしょうか。
現実的に、誰かひとりがこの状況を一気に解決することは不可能でしょう![]()
![]()
だからこそ大事なのは・・・
『自分サイズでの全体最適につながる行動化』
だと思いますね。
それを多くの人達が実践することで、大きな効果につながるといいですよね。
まず誰でもできることで言えば・・・
『手洗い、うがいの徹底』
『人が多くいる場所をなるべく避ける』などでしょうか。
非常事態、緊急事態のときだからこそ、”全体最適で自分のできることから!!”
今回のコロナウィルスの影響下の中でそんなことを感じたので書いてみました。
※以下の新任研修会の開催判断についても少し様子を見て判断しようと思います。
~セミナー&その他企画情報 現在申込受付中~★★★★★★★★
現在、参加申込受付中!!
詳細は、以下をクリックしてご確認下さい。
