BlogHappy Mind Creator

時間を味方にする!! ~自分にとって重要なことを見極める~

20200309

コロナウィルスによる影響はまだまだ終息のイメージがないですね。
いつまで、この状況が続くのか不安な方が多いと思います

我が家も、子どもたちがこの1週間、お友だちとの遊びも控えていることで
体力を持て余して、少々のストレスが蓄積している感じでしょうか

先週は、当初予定していた仕事を延期対応したり、臨機応変な
対応が求められる1週間となりました。

そんな中で、休園対応をした園への定期コンサルティング訪問があった
のですが、子どもたちがいないときだからこそ、先生の研修をしてほしい
という園長先生のオーダーで、その日は2時間ほど、全体の研修を実施しました

テーマは、いくつかあったのですが、その中で

『時間を味方にする』というテーマをとりあげてみました。

有名な緊急度・重要度のマトリックス・・・

①重要かつ緊急なこと
②重要であるが緊急ではないこと
③重要でないが緊急なこと
④重要でも緊急でもないこと

時間を味方にできている人、つまり、仕事を上手に進められる、人生を楽しめている人、
成長につながる時間の使い方ができている人の特徴は何か?

いくつかあると思いますが、1つは・・・

『緊急なことに振り回されていないこと』

逆に言えば時間を味方にできていない人の特徴は、
あまり本人にとっては重要でもない緊急なことに日々振り回されていて、
本来自分が重要とすることに時間が費やせなくなっている

だから、あらゆるパフォーマンスや提供できるアウトプットのレベルダウンが
生じている状態が多い 
ということになります。

その結果として、仕事面での評価が上がらない、ネガティブ&ストレスタイムが多く
発生するので人生を楽しめない
『時間を敵にまわしている』となります

そもそも、そのような人にとって一番の問題は何か?

『自分にとって重要なものが何かがわからないまま生活している』

『自分にとって重要なものをちょっと勘違いしたまま生活している』

そんなことではないでしょうか。

そんなことは人によって違うだろ!!と言われてしまえば確かにそうなのですが、
成功している人が重要だと思っていることと、そうでない人の差を比較する
ことで何が違いを生み出しているのかを推察することはできますよね。

自分なりに思っていることは・・・

『自己成長につながる時間の使い方』から違いが生じているということ。

もちろん本を読んだり、研修を受けたりという行為もそれにつながりますが、
成功している人の特徴として大きくとりあげたいのは・・・

『人との出会いやご縁を大切にしている』ということ

一期一会の精神といいましょうか、
だから、あらゆる人達にとても丁寧に接する特徴があると思います

そんなプロセスの中で何を更に大切にしているのか?

『自分の師や生き方のモデルを見つけること』なのかなと思います

師や生き方のモデルというとハードルが上がってしまうかもしれませんが、
自分が成長したり、何かと成し遂げたりしていくプロセスで、プラスの影響を
与えてくれる人との関係づくりを大切にしている
と言えばよいでしょうか。

そういう人達に共通している思いは何か?

『私たちが望むものは、人を介してもたらされる』という認識なのかなと思います。

簡単に言えば、人は一人では生きていけないという当たり前のことなんですが、
自分も含めて、

『人は多くの人に支えられて、勇気づけられて、信頼してもらうことで、
 自分の人生が豊かになっていくという真実』

を忘れがち、見落としがちになるときがあるんですよね~

そういうときって、自分のまわりにいる人達への対応の中で丁寧さや思いやりなどが
いつの間にか足りなくなっているときなんでしょうね

実は、最近、自分自身もそのような反省をする機会が訪れたということもあり、
あえてブログに書いておこうと思ったのもあります。

人から何かのヒントをもらうことができる
人と協力することで仕事の効率やパフォーマンスがあがる
人と触れ合う中で楽しいときを共有できる
人に与えることで与えられることも増える・・・

そんなプラスの効果を期待できるからこそ、人との出会いやご縁を重要な時間
だと考えて日々意識しながら丁寧に行動をしていくこと。

それが重要なんだということでしょうね

ふと、自分が今使っている時間の内訳を見直してみて、
その内訳の中で、重要なものとそうでないものを整理整頓して
自分自身の時間の使い方の中期的な改善方針を立ててみるのも、
時間を味方にしていく上で有効ではないでしょうか

『自分にとって重要なことを見極めて、時間の選択と集中をしていくこと』
 
口で言うほど簡単ではなく実際はなかなか難しいことかもしれませんが、
豊かな未来につながっていくポイントだと思います。

0

一覧を見る