ネガティブ思考の改善に向けて ~リフレーミングの習慣化~
- 2020.10.15
- MESSAGECONSULTING
ネガティブ改善 ポジティブマインド リフレーミング コーチング

昨日のJリーグの試合で川崎フロンターレは、シーズン2回目の10連勝![]()
![]()
これをプロ最高峰のリーグで実現していることはすごい価値があること。
それにしても今シーズンのフロンターレはすこぶる強い![]()
![]()
今日の本題は、『ネガティブ思考の改善』について。
自分も完全なるポジティブ人間ではないのですが、基本的には日々前向き
にいろいろなことを考えて時間を過ごしているほうかなと思っています![]()
![]()
でも、仕事やプライベートでの相談で、考え方がどうしてもネガティブ傾向に
なってしまう自分に悩んでいる方はけっこう多いなと感じています![]()
![]()
いろいろな要素が絡まってそういう状態になっているとは思うのですが、
基本的に、自信がなく、根本的な自己肯定感の欠如からそこを抜け出せない人
も多いのかなと![]()
![]()
個人的には、ネガティブに入り込んだときに、その事象をなるべく視点や捉え方を
変えて見直すように自然としている自分がいます。
コンサルティングやコーチングの現場でもそういう思考に陥っている人に対して、
視点を変えるようなアプローチやアドバイスをすることは多いですかね。
これを心理学やコーチングの世界では
『リフレーミング』と言います。
あるフレーム(枠組み)でしか見ることができていないモノゴトに対して、
一度そのフレーム(枠組み)をはずして、違った枠組みで見てみると、
そのモノゴトに対してそれまでとは違う感情が湧いてくる・・・
例えば、なんらかのミスをしたり、失敗をしたときに、いつまでも自分を責めて
くよくよしたり、他人のせいにしたりするのはネガティブな感情ですよね。
そこで、『自分が成長できる経験ができた』とフレームを変えて捉えることが
できれば、ポジティブな感情に転換していくことができる![]()
![]()
そして『次に同じミスをしないように何を改善したらいいだろう?』と
思考が未来に向かう![]()
![]()
このようなマインド転換を『リカバリーフォーカスの精神』と言ったりします![]()
![]()
ミスをするのはしょうがないし、過去は変えられないのだから
それをどうやってリカバリー(挽回)するかのほうが大切であり、
そこにフォーカスをあてましょうということ。
これも、いわゆる”リフレーミング”の1つなのかなと思っています。
自分の使う言葉では『多面的思考』と言ったり、『思い込みの打破』と
言ったりすることもありますが、大切なことは一面だけとか、勝手な思い込み
に捕らわれるのではなく・・・
『思考や視点の幅と深さを広げること』なのかなと思っています![]()
![]()
例えば、なんだか嫌いで苦手な人がいたとしても、あえてその人の
長所や良い部分を探してみると、違った感情が湧いてくることはあるでしょう。
そうやって、自分の感情や捉え方をうまく調整していくためには、
リフレーミングが有効だということなんだと思います![]()
![]()
人間誰だって、自分にとって想定外のことが起こったり、誰かに叱咤されたり
したときは、一瞬ネガティブな感情になりますが、そこで感情の切り替えが
上手な人ほど、自然と自分の中でリフレームができているんだと思います。
それは、セルフコミュニケーションのスキルとも言えますよね。
『自分との対話、自問自答』
このときに使っている自分への言葉かけや方向付けがネガティブだったら
そういう感情になってしまうでしょう。
つまり、リフレーミングって自分との対話なんだと思うんですよね![]()
![]()
コミュニケーション能力アップというテーマで講演や研修をさせて
もらう機会もありますが、自分としては、3つのステージに分けて解説しています。
①セルフコミュニケーション
②対人コミュニケーション
③チームコミュニケーション
上記3つの中で何が一番大事かと問われたら、自分はセルフコミュニケーション
だと答えますね。マザーテレサの言葉にもありますが・・・
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
つまり、ネガティブな思考がネガティブな運命につながっていく。
ポジティブな思考がポジティブな運命につながっていく。
という意味では、思考の転換や調整を良い方向に促す”リフレーミング”という手法を
身に付けることは人生にとってとても有意義で価値のあることなんだと思いますね![]()
![]()
ということで、今日はけっこう悩んでいる方が多いと感じている
ネガティブ思考の改善について、リフレーミングという手法をお伝えしてみました。
これは、日々意識しながら継続的に取り組んでいくプロセスで習慣化されると
思いますし、習慣化されればナチュラルにできるようになると思います![]()
![]()
お読みいただいた方の何かのヒントと未来のハッピーに少しでもつながれば幸いです。
