社会人ステップアップサポート研修 in 大阪 ~マインドと質感を揃える~

土曜日から1泊2日の大阪出張に行ってきました![]()
![]()
認定こども園を2園、企業主導型の保育園を1園運営している
社会福祉法人の研修会講師の仕事![]()
![]()
コロナの影響があって、大阪に行ったのは久しぶり・・・
昨日の朝から研修スタートだったので、前日入りをして、
ご縁あって知り合いの優秀なサッカーコーチと会食したのですが、
大阪は緊急事態宣言が解除された反動なのか、それなりに人出が多くて
ちょっとびっくりしましたね![]()
![]()
ビジネス&プライベートなどいろいろな話で盛り上がり、
楽しい大阪の宴となりました![]()
![]()
![]()
そして、研修当日・・・
会場に到着すると、とても素敵なウェルカムボードが![]()
![]()
この研修は基本的に1年に1回このタイミングで開催することになっていて
私がゲスト講師としてお招きいただいております。
そして毎回、雑賀ファミリー向けにウェルカムボードをつくってくれるんです![]()
![]()
![]()
ありがたいですね~![]()
今回は、私のプライベートインスタ(@happymindcreator)
をみて、デザインイメージをしてくれたようです![]()
![]()
子ども達もいつも楽しみにしているんですよね![]()
![]()
ちなみに前回はこんな感じ![]()
![]()

作成していただいた方、お忙しい中、ハイクオリティーなおもてなし
を本当にありがとうございました![]()
![]()
『社会人へのステップアップサポート研修Ⅰ』
総称・・・『マインドアップ研修』
というもので、当法人で働く上でどのような心のあり方、スタンスが
求められているかということを最初に理解していただく時間![]()
ちなみに、こちらの法人全体の人事考課&人材育成システム構築を
弊社CLPがコンサルティングさせていただいた経緯もあって、
私が講師を担当させていただいております。
私がコンサルティングしてきた数々の園の中でもトップレベルの
人材育成システムを体系化できている法人だと自負しております![]()
![]()
その中で、このマインドアップ研修は新年度から仲間に加わる方々を
対象にした研修となるわけです![]()
![]()
昨年度はコロナの影響で開催できなかったので、現在1年目の方々も
一緒に参加されていましたね。
幹部クラスの先生たちももちろん参加されています。
冒頭、理事長の挨拶の後に、自分の講義時間・・・
要約してしまうと・・・
★仕事へのスタンスで人生は変わる
~仕事のあり方を知らずして、やり方を覚えても継続的には成長できない~
★仕事の価値は、その仕事そのものにあるのではない!!
~誰がどのように、それを行うかによって、その価値が決まる~
だからこそ、どんなことを意識して、大切にして働くことが大切なのか??
ということを整理してお伝えする講義内容。
今回お伝えした”あり方”をベースに日々、時間を過ごしていかれたら
そんなに悪い人生になることもないし、仕事の時間も充実して過ごして
いけると思っていますので、そんな思いでいつもメッセージを送っています![]()
![]()
その後は、テーマ別の担当制での講義![]()
![]()
理事長先生から「法人概要・方針」
園長先生から「保育方針・保育目標」
幹部A先生から「社会人基礎力」
幹部B先生から「保育基礎力」
法人が定めるビジョン&ミッションが日々の活動にどのように反映されているのか。
その活動で重視されるポイントはどんなことかを共有する時間。
それに加えて、人材育成システムの運用と先生たちの成長がどのようにリンク
されていくのかをイメージする時間でもあります。
今回、幹部の先生には、初めてこのようなプレゼンの機会が与えられて
緊張されていたようですが、講義内容を聴講させていただき、事前準備をしっかり
されて臨まれていることがよく伝わってくるレベルのものでした![]()
![]()
『責任の伴うアウトプット環境が人を成長させる』
と、自分の経験則も含めてわかっています。
今回、このようなプレゼン機会を得てお二人ともワンステージ
成長されたのではないかなと感じながら聴講していました![]()
![]()
昼食タイムのあとは・・・
理事長先生の講義
『一流の保育者になるためのコミュニケーションスキル』
理事長は、勉強熱心な方で、自分も含めて多くの経営者、教育関係者が
学んでいるNLP(Neuro Linguistic Programing)のマスタープラクティショナー
の認定を受けています。その原理原則がベースとなった講義内容![]()
![]()
私もNLP的な要素をベースに講義内容に盛り込んでいる部分もありますので、
その内容とうまくリンクさせながら話していただきました。
それに加えて、現場で実際に起きたミスコミュニケーションの事例を
用いた内容だったので、聴講者にとってはイメージと理解が更に深まったの
ではないでしょうか![]()
![]()
そして、最後に私が簡単な全体の総括をさせていただきました。
お伝えしたことは・・・
『仕事で何を蓄積していくべきか!!』
その内容については、かつて書いた記事があるのでそちらを以下にリンク
させていただきますね。
時間がある方は、お読みいただけるとありがたいです![]()
![]()
朝の9時から17時までの密度の濃い研修でした。
そして、皆さんが真剣に受講されている雰囲気が感じ取れました![]()
![]()
やはり、社会人スタートの段階、もしくは他の職場環境から転職して
きた方々が働く前の段階で・・・
各人の異なるマインドや感覚を
その職場の”質感”に揃える機会はとても重要です。
でも、このレベルで研修や人材育成システムが体系化できている園は
あまりないのも現実・・・![]()
![]()
だから、各園の差が日々ついていくのでしょう。
そこで働く先生たちの成長スピードや感覚も差があるのでしょう![]()
![]()
昨日は、心地よい疲れを感じながら、あのような場で、ゲスト講師
としての役割をいただけていることに感謝しつつ新大阪からの新幹線に
乗り込みました![]()
1泊2日の大阪出張は充実の時間となりました。
理事長先生、園長先生を含めた、皆様。
昨日はとても濃く有意義な時間を共有させていただき
ありがとうございました![]()
感謝![]()

