BlogHappy Mind Creator

わかったつもりと言語化力!! ~知っていると教えられるは違う~

20210417

昨夜は、逗子でパーソナルトレーニングジム『FIRE FIT GYM 』を運営している
川本高透さんと久しぶりに定例会 昨年の10月以来・・・


米軍基地消防士兼パーソナルトレーナーとして活動されていましたが、
2月末で消防士という仕事を退職して、トレーナーが副業から本業に

近い将来には・・・と話していたのですが、まさかこのタイミング
で決断されるとは思っていなかったですね~
自分もかつて、サラリーマンから経営者になるという決断をしたの
ですが、やはり覚悟を持って前へ進んでいこうと決断したタイミングの人
と会って話すと、あらためて、自分にとっても刺激的な時間となりました

頑張ってほしいですし、これからも逗子仲間としてお互いに情報交換
をしていきたい
と思っています

その場でも、話題になったのですが・・・

自分が培ってきたことや経験してきたことを、
人に教えたり伝達していくことは、そんなに簡単ではない。

『知っていること、できることと、教えられることは違う』

そこで重要となるキーワード『言語化』でしょうね。

例えば、スポーツの世界でプレーヤーとして素晴らしい成績を残した人だけど
コーチや監督としては、あまりよい評価を得られていない という事例も
ありますが、そこに大きく影響を与えている要素の1つが『言語化』だと
も思っています。

自分の感覚や経験や思考を、自分以外の人にわかりやすく教えるには、
『言語化力』は必須の力
でしょうね

20代の前半、経営コンサルタントとしての修行をしていたとき、
先輩によくこんなことを言われました。

『質問されて、ちゃんと答えられないことを、人に伝えてはならない。』

当たり前のことかもしれませんが、それしちゃってる人も少なからずいますよね。

『それどういう意味?もっと詳しく教えてもらえますか?』

と問われたときに、「え~、あ~」とフリーズしてしまう人
それって、その内容について、ちゃんと理解できていない、わかっていないのに
人に伝えている
ということになりますよね
それって、無責任な行為とも思われてしまいます

自分も含めて、人ってわかったつもりでいることがけっこう多い。
人の話を聞いて、本を読んで、セミナーを受けて・・・
そこでインプットした内容を自分なりの言葉や解釈を付け加えて言語化
することによって、それが人に伝える知識や知恵となる

インプットしたままでは、それをわかりやすく伝えることはできない。
それが、わかったつもり、理解したつもりの状態ということでしょう。

つまり・・・

『インプットは、自分なりの加工をしないと、良いアウトプットにつながりにくい』

その加工の1つが『言語化』というものなのでしょう

よく研修や講義などでは、『景色を知識に変える』という話をするのですが、
いつも見ている景色なんだけど、いざ説明して、書いてみてと言われると
説明できない、なんとなくしか書けないんですよね~

例えば、ワークでやっていただくのが・・・
セブンイレブンやローソンやスターバックスのロゴを書いてください。
というワーク
絶対、皆さん何度も見ているんだけど、正確に書ける人はいない。
それこそ、景色は知識にはなっていないということを体感するワークなんですよね。

それの応用的な視点で言えば、
人間は経験を通じて学び、成長していくものだと思うのですが、
ただ経験しているだけでは、それは学びや成長に結びつかない。

そこに意味づけをしたり、その経験を通じた学びのポイントを整理して、
文章化する、人に言葉で伝えるというプロセスを通じて、その経験を成長
につなげることができる。

整理して、文章化して、人に伝える・・・
この一連のプロセスこそ、『言語化』なのでしょう

例えば、小学生の夏休みの宿題の定番だった、絵日記や読書感想文なども
本来は、経験やインプットを言語化するトレーニング
だと思うのですが、
それを自覚しながらやっている小学生はあまりいないだろうな~と思います
だって、そんなふうに誰からも説明されていないし、自分の感覚としては
やらされている感覚が強かったから

これも、宿題を出す教師の”言語化力”が問われているテーマなのかもしれません。

『言語化力を鍛える』

実は、そのために自分がやっていることが、まさしくこの瞬間であり、
起業したときから定期的にブログを書き続けていることなんですよね~

普段、気になったこと、自分なりに大事にしたいと思っていること、
自分の体験や経験の中で学んだこと、世の中の動きを通じて気づいたこと、
そんなことを、自分なりに言語化して、メッセージ化して人に伝える。

それが自分としてブログを書く上で重視していることになりますかね

そして、経営コンサルタントやパーソナルコーチや、クリエイティブディレクター
など、多岐にわたる仕事をしていく中で、常にあらゆる場面に対応するための
準備をしているという感覚
でもあります。

その場、その瞬間であらゆる相談や問題解決の道筋を考えなければ
ならないのですが、そのときに、このブログで言語化し続けていることで
人に伝えられる知識や知恵として即座に使えるものにしておくという準備。

それを怠ったり、やらないでおくと、自分のパフォーマンスが
下がってしまうことがわかっている
ので、月で10本以上のペースで
ブログアップすることを、10年以上続けています

それなりに時間もかかり大変ではありますが、それをやらないリスクの
ほうが自分にとっては大きいと感じている
ので

一般的に、トップやリーダークラスの人になると、
人に伝えること、教えることが増えていく
わけですから、
自分の経験や学びや思考を『言語化』していくことはとても大事ですし、
いざというときの準備を日々怠らない行為なんだと思います。

そんな人には、公開するかしないかは別として、
自分の日記やブログを書くことを推奨しています
ただ、勘違いして、日々の出来事だけ書く人がいますが、それは言語化
ではないので、そこに必ず何かしら学びのエッセンスを付け加えていく
ことが必要であり重要ポイント
だと思いますね

ちょっと調べてみたら・・・

このブログをスタートしてから約4000日。
記事投稿総数が1350記事。

それだけ自分なりの言語化をしてきたことになります。
これからも、1500、2000・・・と言語化を継続して日々の準備につなげて
いけたらと思います。

皆さんも、言語化を習慣にする仕組みをうまく生活に組み入れていくと、
わかったつもり状態が減少してくとともに、自分自身への理解度が
深まる
と思います
その状態が維持されていくことで、相手やまわりの人達に自分の考えや思いを
的確に自信を持って伝えられるようになっていく
と思いますよ

お読みいただいた方の何かのヒントと未来のハッピーに少しでもつながれば幸いです。

0

一覧を見る