今シーズン第3弾ファミリーキャンプ in 『RECAMP館山』(千葉)
ファミリーキャンプ オートキャンプ RECAMP館山 漁港食堂だいぼ
10月4日~5日に、今シーズン第3弾のファミリーキャンプ(1泊2日)に行ってきました。ということで今回は完全なるプライベートブログとなります。
真夏から秋モードになって、キャンプをするにはとても快適な季節に突入。暑くもなく、寒くもなく・・・
今回セレクトした場所は・・・
我が家はこれで3回目ということで完全なるリピーターです。数年前にオープンした高規格キャンプ場で、施設全体が広くて、キレイで、スタッフの方々も好印象。
元々は、「館山ファミリーパーク」だった場所が、キャンプ場としてリボーンされたという流れ。時代の変遷の中で、今のキャンプブーム?もあって、このような流れでリボーンされている地場テーマパークなどが増えていますからね~。立地環境や広さなどの面でもキャンプ場への転用は、あまり手をかけずできるのでおそらく投資もそこまでかけずにできるという大いなるメリットがあると思います。
ファミリーパークだったということもあって、家族でキャンプをされる人にはお勧めですよ!!だって我が家が3回も利用させてもらったいるわけですから。
逗子の自宅を7時半くらいに出発して、ほとんど渋滞もなかったので、1時間もかからないでアクアラインの海ほたるへ到着。そこから、途中、海鮮食材を仕入れるために「南房総おさかなセンター」に立ち寄って、地元のスーパーに立ち寄って、現地到着が11時半くらい。
通常は13時チェックインなのですが、今回は1泊2日ということもあり、アーリーチェックイン(11時)で予約しました。
渋滞なしのノンストップだったら、おそらく2時間かからず到着するでしょう。この時間で行けるのも1泊2日の場合は魅力だと思います。
テント設営のちょっと前までそれなりの雨が降っていて、またまた我が家の雨女(妻)の仕業だなとモチベーションダウンしていたのですが、設営タイミングで運よく雨はやんでくれました~。
ということで、曇り空の中、テント設営を済ませて完了と同時に至福のビールタイム!!(写真撮影忘れました)その変わりの前回の代用写真を・・・
このタイミングでいつも飲むビールは、ちょっと贅沢なスプリングバレー!!
ちょっと家族でしゃべりながらまったりタイムを過ごした後は、今回のメインとなる海鮮BBQ。
館山ならでではの海の幸。
今回セレクトしたのは、サザエ&カキ&ホタテ!!
焚き火台での直火焼、そして焼きたてをその場で食べる美味しい時間。
実は、我が子たちは、サザエとカキをこういうスタイルで食べるのは初体験。(前々回、ホタテは経験済)
本人たちもどれも美味しかったようで大満足。これだけ食べて、1人約700円の計算。おさかなセンターで仕入れたのですが、コスパ高いですよね。
その流れで、お肉を焼いて、最後の締めは、ラーメン鍋(味噌味)・・・
夜はちょっとだけハロウィーンの雰囲気演出。
翌日は快晴の素晴らしい天気!! 今回はとなりのサイトの予約が入っていなかったので、その環境も快適でしたね。海風のことを考えて、海の逆側となる【ガーデンオートサイト】というエリアを我が家は好んで予約しています。このサイトセレクトもキャンプが快適にできるか否かのポイントだと個人的には思っています。
広さ、カタチ、流し台やトイレなどからの距離・・・などなど
経験値のある人ならわかると思いますが、4名から5名家族となるとツールームテント&タープを設営するのがスタンダードになると思うのですが、テントとタープを設置して更に少し余裕があったほうが、快適。その快適性を確保する上で、広さ&カタチなどをチェックする必要がありますからね~
朝食を食べてコーヒーを飲んだ後は、1泊2日の場合、そんなにゆったりしている時間もなく・・・
11時のチェックアウトに向けて、9時くらいから撤収作業スタート。昔よりも子ども達が手伝えるようになったこと、夫婦の作業習熟度が上がったこともあり、10時半くらいには完了。
チェックアウトをした後、近くの日帰り温泉に立ち寄るのに、少し時間があったので、RECAMP館山の管理棟内にある、子ども達のレクリエーションゾーンで家族対抗バトミントン大会を開催!!
それにしても、我が家の子ども達のバトミントンの下手さにびっくり。まったくラリーが続かない・・・ちょっとやっていたら少しはちゃんと返せるようになるかと思いましたが、数十分の経験時間ではそこまでの成長はまったく見られず・・・
そんな時間調整を経て、日帰り温泉に向かったら、なんとその日に限って施設メンテナンスで使用不可。そこで元々プランに入っていた、ランチ処に先に行くことに・・・
キャンプ場から車で10分程度のところにある、『漁港食堂だいぼ』
人気店でロケーションも最高なこともあって到着したときには、すでに満席状態。30分~40分くらい待って、お腹を空かして店内へ。
いろいろメニューがあって、迷いましたが、自分は「定置網丼」をオーダー(妻も同じメニューオーダー)
定食と丼ものをオーダーした人は、みそ汁、ご飯、サラダ、うどんなどお替わり自由なわんぱく度。
お姉ちゃんは、「地魚漬け丼」
弟は「さしみ&おかず定食」
今回のおかずメニューは”アジフライ”。息子が一言・・・
『これが本物か~ マジうまい!!』
『これ食べちゃったら、他のアジフライ食べられないな~』
なんて生意気なことを言っていました。
でも、なぜ、餃子Tシャツを着ながら、おもいっきり海鮮を食べているのか??
大満足のランチタイムのあとは、帰り道の途中にある日帰り温泉に。この流れも我が家の定番。
そして、その後の運転手以外の爆睡状態も定番の流れ。
さすがに、帰りはアクアラインの手前からかなりの渋滞に巻き込まれました。運転手休憩のための海ほたるに立ち寄って、皆でソフトクリームを食べて、逗子に18時半くらいに到着。
我が家にとっては、3回目となる『RECAMP館山』
1泊2日なのでちょっと慌ただしい部分もありますが、南国風の高規格キャンプ場は子ども達にとってすごくお気に入りのキャンプ場です。我々夫婦にとっても天気も良くて、サイトも広くて、施設や設備も充実していたので、快適度の高い時間となりました。
『RECAMP館山』おススメですよ!!
特にファミリーユースには、いろいろな意味でお勧めできます。
今年度、第4弾は現時点では具体的なプランニングはされていませんが、可能であれば第4弾が実行できるようにいろいろスケジュールコントールしたいなと思っています。
今回は完全なるプライベートブログでした。
真夏も終わり、運動の秋、食欲の秋、読書の秋、〇〇の秋・・・
皆さんも有意義な時間をお過ごしください。
お読みいただいた方の何かのヒントと未来のハッピーに少しでもつながれば幸いです。