BlogHappy Mind Creator

人とつながるきっかけを与えてくれているサッカー ~マスターズ大会 in 逗子~

今日も猛烈な暑さ。もう関東の梅雨は明けたのでしょうか?? 今年は全然降水量が少ない印象ですよね。

それはそれで問題でしょうし、それに加えてこの暑さも大問題。

昨日もかなり暑かったのですが、午前中は息子の小学3年チームのコーチ、そして午後からは久しぶりにプレーヤーとして逗子市で開催されたマスターズ大会に参加。

マスターズ大会の参加条件は50歳以上で自分は今49歳なのですが、年度で管理しているらしく最少年齢での参加OKとなり、早速オファーをいただいて参戦。

ということで今日はプライベートブログとなります。

小学2年生でサッカーを始めて横須賀市の佐野ベアーズというクラブチームに入り、中学高校は部活、そして大学から35歳くらいまでは県立横須賀高校のサッカー部OBチームで、神奈川県の社会人リーグで試合もしていましたが、さすがに頭の中のイメージ通りにカラダが動かなくなってきたタイミングでプレーヤーとしては卒業。

それからたまに、おじさんの大会にお呼ばれしたときにボールを蹴るくらい。だから年間で数回しかサッカーボールをまともに蹴ることはなくなっているのですが、息子の小学生入学とともに、コーチとしてサッカーには継続的に携わっている感じ。でもコーチとしてはそこまでカラダを動かくことも少ないので・・・

IMG_4990

こちらがマイスパイク(モレリア)、年間で数回しか履くことはないので、もう15年以上履いてるかもしれません。だから昨日も数か月ぶりに履きましたね。

フル参戦の諸先輩方は、朝から午後までの4試合、1試合20分1本スタイル。

自分は、午後からの参戦でしたので2試合出場となりました。午後の試合が13時&15時でしたのでそれはそれは危険の暑さの中で熱中症に気をつけながら頑張りました。

それにしても、50歳オーバーの人達がサッカーをやる日ではないですよね~。でも皆さん、普段からある程度カラダを動かしている人達なので、問題なく走っていました。(すごい!!)

マスターズという年代もあって基本的には「エンジョイサッカー」

だから勝ち負けはあまり関係ないのですが・・・試合となればそれなりに皆さんハートが熱くなる傾向はあるようです。この年齢になって一番若手として出場するのは変な気分ではありましたが、この年代であればまだそれなりに対応できましたし、少し余裕を持ちながら楽しくプレーできたように思います。

昔だったら20分なんて余裕で走り回っていたのですが、昨日はかなり息もあがって・・・

そして、普段子ども達を教えているとサッカーボールが4号球なので、最近はそのサイズのほうに慣れてしまって、久しぶりの5号球は最初大きく感じましたね。でも、すぐに慣れるもので技術や感覚的な部分はそんなに衰えないのかなと思います。さすがに試合勘はけっこう難しかったですが。

そして、夕方から居酒屋に集まって皆さんと反省会という名の飲み会。

最初のビールが格別でしたね~

自分は今回が初めての参加でしたので、また新しいコミュニティの一員になれました。反省会もそこそこに、50歳以上のおじさん達が楽しいトークで盛り上がってお開きとなりました。また12月に大会があるようなので、そのときの再開を誓って・・・

自分も若手としてもうちょっと活躍できるように少しトレーニングをして挑もうかなと思っています。

サッカーを続けてきて思うことは・・・

『人とつながるきっかけをサッカーが与えてくれている』

ということ。自分のまわりにはサッカーでつながった人たちが一番多いのかもしれません。昨日も会場に行けば、そこに知り合いがいるわけで、それに加えて、今回また新しいつながりが増える機会となりました。

これからも健康維持のため、そしてエンジョイタイムを増やすためにもサッカーというスポーツに関わっていきたいと思います。皆さんも猛暑における体調管理に気を付けてください。今日は束の間の休日サッカーについて書かせてもらいました。

お読みいただいた方の何かのヒントと未来のハッピーに少しでもつながれば幸いです。

0

一覧を見る