自分の未来を信じて積み上げていく力 ~ストイックな努力をできる人がたった1回のチャンスをモノにする~
- 2025.07.14
- SPORTSPERSONAL COACHINGMESSAGE
E-1サッカー選手権にて、日本代表が香港、中国に勝利して、明日は韓国との優勝決定戦。
そしてクラブワールドカップでは、チェルシーがパリサンジェルマンを下して優勝。いや~パーマーのプレイクオリティの高さにしびれましたね~
そんな感じで最近、息子とサッカー観戦三昧となっております。
中国戦で日本代表として2年7ヵ月ぶりに先発出場したのが長友選手。
38歳で日本のトップレベルでのプレーを維持しているのはある程度のレベルのサッカー経験者であれば異次元のことだと理解できるはず。
そんな長友選手に関する記事を書いた2011年のブログ記事の一部を以下に・・・
この人!! 長友佑都選手!!
アジアカップでのプレーは、そのすべてが以前よりクオリティーアップしていました!!
1対1の強さ、攻撃に出るタイミング、相手との間合い、センタリングの質、めちゃくちゃ走ってのカバーリング、無理をしないプレイセレクトなど・・・刺激的!!信頼度が倍増ですね~
そして、彼を見ていると、自分ももっと走らないとあかんな・・・という気分にさせられるのです。実際に試合に出ても、彼の半分も走れていないのですが。
「世界一のサイドバックになる!!」という大きな夢の実現に向けて、確実にステップアップしていく姿にも感心させられます。
あの超名門インテルに移籍決定!!エトウ、ミリート、スナイデル、マイコン、ルシオ・・・こんなスーパースター軍団の一員になる気分ってどうなんでしょうね?? ぜひ活躍してほしいですね~
という内容。
それにしてもインテルの当時の選手が懐かしい。
それから約15年が経過して・・・中国戦に先発出場、かつ90分間のフル出場!!
世間的には、いろいろな意見はあると思うのですが、森保監督としては、必要な選手の1人であることは間違いない。これだけ長く厳しい世界でトップコンディションを維持して、モチベーションも維持し続けるのは並大抵の精神力ではできないこと。
そして、世界のトップチームやワールドカップにおける経験値は、誰も真似できない貴重な知見となる。そしてそれを支えるポジティブなキャラクターも大きな魅力なんだと思います。こういう人がチームにもたらす影響は大きいのでしょう。
おそらく、自分が思うのは、本人が5大会連続のワールドカップ出場を明確に目標としているからだと。そこに向かってすべての時間を費やしているのではないか。そんな生き様やスタンスを強く感じるわけです。
そんな長友選手や世界のトップレベルで活躍し続けている人達の共通項として感じることは・・・
①大きな志や夢を小さなときから持っている(普通の人がそんなの無理だろと思うレベル)
②自分の未来を信じる力が常人を超越している
③なりたい自分に向かって何をすべきかを具体的かつ明確にイメージできる
④夢の実現のために何を優先し何を犠牲にするかという覚悟と選択ができる
⑤夢の実現に向けてチャレンジし続けることが日常化されている(それが当たり前)
そんな部分かなと思います。
総括的な表現をするとすれば・・・
『自分の未来を信じて積み上げていく力』
それが突出しているから、そういう成果や結果を手繰り寄せることができているのかなと。
大きな夢につながる日々の時間をどれだけ大切に具体的に突き詰めているか。
そこが人によって大きな差につながっていく部分ではないでしょうか。夢を持つだけでは夢は実現できないですから。
大きな夢を実現できる人は、実はすごく現実的に物事を考えて一歩ずつ確実にできることをストイックに進めていける人なのでしょう。
『夢は一生の宝である』(BY 秋元康)
本気になって実現したい夢への思いの強さが、ステップアップを続けていくための大きなエネルギーになっているのだと思います。
『あなたは、いつの間にか夢をあきらめるきっかけを探していないか』(BY 秋元康)
う~ん考えさせられるお言葉ですよね・・・良くも悪くも胸に響きますね。
夢をあきらめるきっかけや言い訳なんて、いくらでも探せますし、日々そんなことだらけですからね。ついそっちに流されてしまう気分のときもあるでしょう。そんな仲間と言い訳大会をするようにならないようにしたほうがよさそうですね。
『ストイックな努力をできる人がたった1回のチャンスをモノにする』(BY 秋元康)
そのワンチャンスのために、日々の細かい部分を積み上げていくことができるか否か。そこが大きな分岐点になっているのかもしれません。
あらためて、38歳になった長友選手が奮闘する試合観戦の中で感じたことをお伝えしてみました。
お読みいただいた方の何かのヒントと未来のハッピーに少しでもつながれば幸いです。