CLPが5歳になりました!! 皆さまへ感謝!!
昨日、3月18日はCLPの創業記念日。
なんとか弊社も5周年を迎えることができました。
大学を卒業して、会社員として10年、そして独立起業をして5年・・・
あっという間の15年間です。
特に起業してからの時の流れは本当に早く感じます。
昨日、仕事を終えて自宅に着くと・・・
食卓にはシャンパンが用意されていました![]()
![]()
![]()
そして食後に登場したのが・・・
お祝をしてくれる人がいることは、本当ありがたいですし、うれしいですね。
そして、そんな日は、今までお世話になってきた方々にあらためて
感謝をする日でもあります。
そして、自分が進むべき方向を再確認する日でもあるでしょう。
もちろんこれからも・・・
『ヒト・モノ・コトの素敵な出会いを通じて、
プラスの力と新しい価値を創造していきます。』
このビジョンが変わることは決してないのですが、その進め方については
いろいろな領域へのチャレンジをしていきたいとも思っています。
最近の個人的な新しいチャレンジとしては、
『GAフットボールクラブユース代表就任』
小学2年生からスタートしたサッカーとのお付き合いも30年くらいに
なるわけですが、その経験を活かせるチャレンジの場を与えてもらったことには
すごくありがたい気持ちですね。
手段ややり方についてはあまりこだわりはなくてよいと思っています。
そのかわり、それがプラスの力と新しい価値づくりにつながっているかというところには
こだわります!!
そして、最近ちょこちょこ考えることは・・・
『量に目がくらんで質に妥協してはならない』
これは、以前私の上司であった佐藤芳直さんがよく話してくれたフレーズ!!
この言葉はすごく大切にしている言葉です。
この仕事をしていると、量に目がくらんで質に妥協した末路がどうなるかということを
目の当たりにする機会が多いので、自社もそうならないようにと強く思うわけです。
しかし・・・
「質にこだわり過ぎて展開力を失うこともある」
先日ある社長との会食でそんなテーマについても話していました。
質を維持して、その質を社会の中で大きく展開している会社や組織づくりの実現!!
もちろんそれを成し遂げられたら、ビジョンの実現レベルが高くなるわけですよね。
でも、いつのまにか量に目がくらんでバランスを見失う会社や組織の評判は下降線となり、
その実現レベルは最終的には低くなる![]()
更にそれが悪化すると、社会に迷惑をかける・・・![]()
![]()
![]()
どこを軸に、バランスを取りながら運営モデルを構築していくべきか??
そんな話を互いに真剣に話していました![]()
![]()
![]()
それはただの自己満足レベルなのか?
それとも小さな社会貢献につながっていると判断してよいものなのか?
いつも自問自答することではあります。
少なくとも、CLPの拡大思考はないですし、
『組織の膨張と組織の成長拡大を正しく見極めること』
は大切にしたいものです。
たまに、膨張と成長拡大を勘違いしている人がいることも事実・・・
常に死ぬまで自問自答はし続けて行くことでしょうが、
5周年という区切りを迎えて、10周年に向けたこれからの5年間は
『CLPの展開力』についてもっと強化していくステージにしていきたいと思います。
でないと自社のビジョンの実現レベルを高めていけないからです。
そのために何をどのように進めて行くか?
そして、ビジネスパートナーや自社のスタッフとどのようにつながれば質を下げず
に展開力を強化できるか・・・社員採用も前向きに検討していかなければならないでしょう!!
とにもかくにも、CLP5周年にあたり、今までたくさんの方々に支えられてきた
ことを忘れずに感謝心を常に持って、更にこれからの5年間ワクワクしながら
頑張っていきたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します!!



