自分達の仕事を見つめ直そう ~子ども達の素敵な未来のために~
昨日は、立川市私立幼稚園協会から先生方の研修講師のご依頼をいただき、
2時間ほど、講演をさせていただきました。
タイトルは、『自分の仕事を見つめ直そう!!』
~子ども達の素敵な未来のために~
会場は・・・あの有名な「ふじようちえん」!!

 なんといっても、この園舎のカタチがインパクト大ですよね![]()
![]()
子ども達が、屋上空間でかけっこをしたり、遊んだり・・・
      教室の中から天井をつきやぶって木がはえていたり・・・


この園舎ができて8年の月日が流れました。
この園舎建て替えプロジェクトを統括プロデュースした人は・・・
あの有名は、クリエイティブディレクターの『佐藤可士和』さん![]()
![]()
![]()
ユニクロ、セブンイレブン、今治タオル、楽天、キリンビール、明治学院大学、SMAPなど
数多くの仕事を手がけていますよね。
ふじようちえんのコンセプトは、『園舎も大きな遊具!!』という考え方。
元々そこに存在していた自然の風景を活かしながら、子ども達や保護者、地域
とのつながりを上手にカタチにした園舎でしょうね。
以前、佐藤可士和さんとお話したときに、
自分の仕事は・・・
ブランドや商品と世の中や消費者を結び付けるコミュニケーションデザインの仕事!!
情報を整理して研ぎ澄まして、一番大切なもの(本質)を見極め、それを磨きあげて
デザインすることで、コミュニケーションの質を高めていくことが大切である。
と教えてくれました。
自分の仕事も手法は少し違うかもしれませんが、
『コミュニケーションデザインの仕事』
だと思っています。ヒト・モノ・コト・をどう結び付けると価値が高まるかを常に
考えてそれを具現化するサポートとなります。
久しぶりに訪問したふじ幼稚園で、そんなことを思いなしながら、自分の仕事の根幹も
再確認できたように思います。
会場には、立川市の11園から100名以上の先生達が集合しました。
年に2回程度、先生の資質向上を目的に、全体の研修会を企画しているそうです。
前半は、個人編ということで、自己成長、自己改革するためのヒントになるようなお話。
後半は、組織やチームで仕事をする上で大切にすることと、役割認識のお話。
それぞれに価値観や仕事観は持っていると思いますが、
どんな価値観やどんな仕事観で日々頑張っているかで、未来は大きく変わる!!
つまり・・・
『心のあり方が未来を決めていく!!』
ということが参加された先生達に伝播していたらうれしいと思います。
午後の2時間という眠くなるタイムでしたが、皆さん真剣にメモを取りながら
聞いていただいたことがありがたいですね![]()
![]()
あとは、72時間ルールということで・・・
3日以内に何か1つでもいいから、行動変革につながられる人か否かで
成長する人としない人の差が明確になっていくことでしょう![]()
![]()
そうやって、自分の今までを更に良い方向にリセットできる資質を
『素直』と言います!!
だから、最後のメッセージで伝えたことは・・・
『素直さを失っている時、それはあなたが成長していない時』
自分も含めて、素直で常に謙虚な生き方をしなくてはいけませんね~![]()
 
 立川市私立幼稚園協会の方々、そしてふじようちえんの加藤積一園長、
このような機会を与えていただきありがとうございました![]()
 

