教職員研修会 in大阪 ~スキルの前にマインドアップ~
- 2017.03.14
 - 講演&研修CONSULTING
 
週末の日曜日は、大阪での仕事でした![]()
![]()
認定こども園((4月に移行)と保育園を2園運営している法人のコンサルティング![]()
今回は、両園から30名程度の職員・スタッフが集まっての研修会でした。
こちらの写真は、私へのサプライズプレゼント![]()
![]()
私に似ていますよね~![]()
![]()
そして、我が子2人も・・・長女の天然パーマも上手に表現してくれました。
本人もそれが自分だとわかるようで、ニヤニヤしながら
喜んでいましたね~![]()
いや~ありがたいです![]()
![]()
![]()
こちらの法人については、人材育成から組織力強化全般を
コンサルティングしているのですが・・・
その内容は多岐にわたります。
★リクルート強化戦略
★階層別研修制度の確立
★人材育成につながる人事考課制度の構築
★幹部・リーダークラスの育成サポート 
★理念・ビジョンの浸透の仕組み
★ES&CSアップに対する取り組みなどなど
それらのすべてを含めた、職員や組織の成長促進システムづくり
でコンサルティングを行っています。
特に特徴的だと自負しているのは賞与の仕組み・・・
もちろん、一般的な固定賞与が前提なのですが、その他に、
『ポイント還元賞与』
(体験型&自己成長ギフトのポイント交換システム)
というものがあります![]()
![]()
これについては、以前のブログで書いているので詳細はそちらで
ご確認下さい。(以下をクリックしてご覧ください)
おそらく、日本中の幼稚園や保育園でこのような仕組みを導入している
ところはこの園しかないと思いますね![]()
![]()
これらの仕組みが含まれた人事制度に関しても、かなり洗練度が高く
レベルが高いものが完成している法人だと思います。
このレベルで成長促進システムが整備されている園は、自分の経験の
中でもこの園がベストだと思っています![]()
![]()
もちろん、完璧というものはなく、これからもブラッシュアップを
し続ける必要がありますが・・・
さて、研修会の話に戻りますが、今回の研修会のネーミングは・・・
『マインドアップ研修』
この法人に初めて勤務する新卒の方や別法人から転勤してきた方に
一番最初に受けてもらう研修になります![]()
つまり ”階層別研修制度”のスタートアップ研修![]()
![]()
![]()
今回は以前すでに受けたことのある職員やスタッフも自己研鑽の
意味合いもあって参加してくれました。
なぜ、”マインドアップ”と名付けているのか?
それは、スキルアップの前に、心を良い状態にリセットする必要があるからです。
学生までの気持ち、異なる職場で働いていた環境の中で自然と身についた感覚・・・
それを、この法人で働くモードに切り替える必要があるということです![]()
![]()
私の場合は、
『仕事のあり方を知らずして、やり方を覚えても継続的には成長できない 』
とお伝えしています。
もちろん、階層別研修制度の中には、スキルアップ研修もありますし、
マナー研修もありますし、リーダーシップ研修もあります![]()
![]()
冒頭の1時間は、理事長先生が、以下のような内容を中心に話します。
★働くとは?働く目的とは?
★この法人が大切にしていること(トップとして何を大切にしているのか)
★法人のミッション・ビジョンなどの解説
そして、次は私が約1時間半程度の講義を担当。
主に、私が普段、新任研修会などで伝えている内容ですね。
★社会人としての心構えや、仕事へのスタンス
★成長する・成功する人に共通する資質や特徴
 ★一流になるためのポイントや考え方 などなど
そして、次はモデル企業のDVD鑑賞&グループディスカッション。
知っている方もいらっしゃると思いますが、株式会社ブロックスが製作している
DVDの研修教材を参加者で鑑賞して、モデル企業の成功ポイントや
学ぶべきポイントを全員で共有する時間をとります![]()
![]()
今回は、病院の事例を参考に自分達が学ぶべきことを皆さんと整理しました。
そして、最後に私からの総括で終了・・・
最後にお伝えしましたことは、以下の2つ
①異から学ぶ
②対極を知る
幼稚園や保育園が、幼稚園や保育園から、つまり”同業種”から学べることも
たくさんありますが、私とその理事長の意向は、異業種の成功事例学からぶことのほうが
より効果的で視野が更に広がる!!ということ。
そして、同業種を見るときには、特に『対極を意識すること』が大切だということ。
簡単に言えば、同業種でも繁盛している店とぜんぜん人気がない店があるわけで
その差はどこにあるのかを考えることで、自分達の伸びしろのヒントになりますよね。
そして、対極を知ることでもたらされるメリットは、今の自分達のポジションが
ある程度わかるということ。
知識の幅や深さがない人は、自分の思い込みで判断する傾向が強くなるので
自分達の置かれている立場は状況を勘違いすることがよくあります![]()
![]()
自分達のポジションをある程度正確に把握して、次に成長していくための
ステップ(目標)を適格に具体化していくこと。
これが個人でも組織でも確実に成長するポイントとなります![]()
![]()
まあ、簡単に言えば、私はコンサルタントとして客観的な視点と専門的な知見を
活かしながら、上記のようなことをサポートしているわけですよね。
12時から17時までのかなり密度の濃い、マインドアップ研修ですが、
このスタートアップの時間を大切にしている組織やチームと、なんとなく
新しいメンバーが集まってなんとなくスタートしていく組織やチームでは
もちろん、その後の進化のレベルが異なっていくことでしょう。
大切なことは・・・・
組織で行っているあらゆる取組に意図とねらいがちゃんとあるか否か??
そして、そのねらいが関わる人達に理解されているか??
コンサルタントとして数多くの組織をサポートしてきましたが、
上記に関しては、各組織で大きな差があることがわかっています![]()
![]()
今回も、理事長先生から、なぜマインドアップ研修が必要なのか?
という解説の時間をしっかり入れ込んであります。
『その1つ1つの取り組みの徹底と継続が、未来の大きな差になる』と
思いながら、今後もコンサルティングサポートをしっかり進めていけたらと
思っています。
だって、最後は何で決まるか?の答えは1つ・・・それは『人』
『仕事の価値は、その仕事そのものにあるのではない!!
誰が、どのように、それを行うかによって、その価値が決まる』
ということを、皆さんにお伝えしていけたらと思います。
3月22日の弊社主催『新任研修会』に参加される皆さんにも
お伝えたいと思います。
~セミナー&その他企画情報 現在申込受付中~★★★★★★★★
只今申込受付中!! 残席まだあります!!
詳細は以下をクリックしてご覧ください。
★VALUE UP CLUB『新任研修会』のお知らせ!!★



