GAFCユースチーム研修会 ~強い個・強い組織を目指して~
先週末の土曜日は、GAFCユースチームの研修会に行ってきました。
ユース世代のチーム人数もだいぶ多くなり、レギュラー争いも激しく
なっているように思います![]()
![]()
どの世界に行っても、どんな社会に出ても、基本的には競争があります![]()
よい意味で、競争環境に身を置くことで、人は自分の今を知るきっかけを
与えられ、上昇志向のある人間はそこから成長していくのだと思います![]()
![]()
新年度がスタートして新しいメンバーも加わったということもあり、
ここ数回は、今まで復習をしています。
以前から聞いているメンバーは、再確認、そして新しいメンバーは、
新鮮に聞いてくれているようでした![]()
![]()
![]()
昨日の内容は簡単に言えば・・・
★プラス発想(前向きな未来思考)
 ①言葉のパワー
うまくいかないときに無意識で使っている言葉
⇒難しい、わからない、できない、知っている
 ②スイッチング(切り替え)のパワー
 ⇒壁にぶつかったときにする、自分への質問の質で人生の質は変わる
 ⇒常に前進を感じている時間を増やしていく
 ※リカバリーフォーカスの精神
 【前進を感じている時間を増やすためには】
 ・目標を立てる(やる気の法則)
 ・自分との小さな約束を決めて守る
 ③イメージのパワー
 ⇒自分の限界は自分が決めている(思い込んでいるだけ)
 ④ハッピーパワー(幸福度)
 ~幸せとはなるものではなく気付くものである~
【うまくいかな分野の真実】 
 ①期待しすぎていること②執着しすぎていること
 ⇒ ”幸せの沸点”を下げる
 ・身近なこと、小さなことに幸せを感じられるか(感謝できるか)
 ・大きな幸せよりも幸せを感じる頻度を大切にできるか
★勉強好き(意識次第ですべてが教材になる)
 ①24時間スイッチオン
 ⇒関心のないものは見えてこない
 ⇒景色を知識に変えるアンテナの張り方
 ⇒知っていることと、理解していることの違い
 ②新しい体験と知識が成長を加速させる
・旅をする・人に会う・本を読む
・知恵(智慧)の3段階・・・聞慧→思慧→修慧
・うまくいく人は安定領域を飛び越える
・うまくいく人は必ず一度はやってみる(経験と体験を通して学ぶ)
 ③意味づけ ~必要・必然・ベスト~
・すべての出来事は、自分に何かを教えるために起こる
 ④この世の中で最も効率的な勉強法=”師”を持つこと
・人は誰に出会うか、誰に教わるか、誰に相談するかで人生が変わる!!
 こんな内容を全員で共有しました。
ただし、聞いただけで満足せずに、日々のサッカーシーンや生活シーンの中で
実践をして体感してカラダに浸透させていくことが大切なので、
そんなメッセージも伝えました![]()
![]()
公式戦が続いていきますので、試合でも結果を出せるチームへのさらに
成長してほしいと思っています![]()
![]()
![]()

