GAFCユースチーム研修会 ~強い個・強い組織を目指して~
土曜日に全国から70名以上の方々に参加いただいたセミナーを終えて、
少しほっとした気分![]()
![]()
でも、たまに良い緊張感やプレッシャーを味わう機会を自分に課す
ことは大切ですよね~![]()
![]()
準備段階から本番が終了するまで、いろいろなアンテナを張るので、
心身ともに疲れましたね![]()
![]()
そして、少々疲れたカラダに鞭を打ちながら、昨日は
GAFCユースチームの研修会にて講師をしてきました![]()
![]()
昨日も新規メンバーが加入して自己紹介からスタート。
総勢30名程度のチーム編成になっています![]()
![]()
![]()
ですから、当然レギュラー争いも激しくなります![]()
![]()
世の中、あらゆる場面や場所で、競争はありますし、誰かと比較されて
自分の評価が決まっていくわけですから、社会にでる前にちゃんと
競争を体感しておくことは、自分としてはかなり重要なことだと
思っています。そこで学ぶことや成長できることが多いからに他なりません![]()
![]()
昨日のメインテーマは・・・・
『一流を知る』
★自分が”一流”という言葉から連想する人物は誰か?
★なぜ、その人物が一流だ思うのか?(その理由)
★一流と呼ばれる人物に共通するエッセンスは何か?
上記の質問に対して、グループディスカッション&シェア![]()
![]()
そして今回、私からメンバーに伝えたメッセージは・・・
①志のレベル・・・なりたい自分をもっと明確にすること
 EX)イチロー、石川遼、本田圭祐が小学生のときに書いた作文の引用
②成長曲線
 参考ブログは以下をクリック
 ⇒『成長曲線 ~努力した時間と成長は正比例しない??~』
③「完璧グセ」と「凡事徹底」が一流への近道
 ⇒当たり前のことを当たり前のレベル以上でやり続けること
 ⇒誰にでもできることを誰にもできないくらいやること
 ※『些事(さじ)に神が宿る」
④2:6:2の法則
 ⇒今この瞬間すでに各人の差はついている(意識の差、能力の差)
 ⇒どんな環境や状況においても、常に上位2割を目指し続けよう
 ⇒「自分は頑張っている??」でも、評価は第3者が決めること
主にそんな内容をメンバーと共有する時間になりました。
もちろん、チームアドバイザーとして、チーム全員の選手に
サッカー選手としてだけではなく、人間として”一流”と思われるような
レベルを目指してほしいと思っているので、その想いをお伝えしました。
でも、本気になってそこを目指すかどうかは、本人次第・・・
やはり、30人もいると、研修への取り組み姿勢や聞いている態度で
すでに差がついていることが、前から見ていて実感することでもあります![]()
![]()
そういうところも含めて、チームとして更なる進化をしていかないと
更に上のステージで”勝てるチーム”にはなれないでしょう![]()
![]()
終了後にコーチとも少し話したのですが、レギュラーを獲得している
メンバーの大半が、研修への姿勢や態度がハイレベルなメンバー。
コーチ陣とも話しながら、チームメンバー全体の心のステージアップも
サポートしていけたらと思っています![]()
![]()
![]()

