知者・仁者・勇者 ~リーダーとしての心のあり方~
ちょっと久しぶりのブログ更新になってしまいました![]()
![]()
![]()
先日、テレビを見ていたら孔子の論語にある
こんな言葉が紹介されていました。
『知者は惑わず、仁者は憂えず、勇者は懼れず(おそれず)』
今日も、気が付いたらiPhoneを1歳の息子がいじっていましたが、
そんな時代が当たり前になっている今・・・
情報は簡単に手に入ることができてとても便利になっている今・・・
知者という言葉は何を意味するのか??
私なりには、「莫大な情報網の中から、そのテーマに対して、
一時の流行やトレンドに流されず、適格で原理原則に基づいた正しい情報や答え
をピックアップすることができる人」ではないかなと思います![]()
![]()
少し前までは、”情報を集める力”に価値が見出されていたかもしれませんが、
今は、それに加えて・・・
「情報を見極める力」 「情報を整理する力」
が強く求められていると感じます。
これを最近では”キュレーション力”とも言いますね。
情報を収集して整理して新しい価値に転換していくような力。
そこで今一度大切だなと再確認させられたのは、
野口芳宏先生から教わった『知恵の3段階』
①聞慧(もんえ)・・・聞きかじっただけの知恵
②思慧(しえ)・・・上記に自分なりの解釈や思いを付け加えた知恵
③修慧(しゅうえ)・・・自分の体験や経験を通して体得した知恵
インターネットが当たり前だからこそ、最もレベルが高い『修慧』
を得るための体験・経験を自分自身が積み上げていくことが大切であり、
その価値が更に高くなるのでしょう![]()
![]()
![]()
仁者という言葉は何を意味するのか??
仁という言葉の意味を調べてみると、他者への思いやり、人を敬うこと。
そして、憂えるという言葉には、物事を悲観するとか心配するという意味が
あるようです。
ということで自分なりには、自分優先ではなく相手優先で生きている人
すなわち、相手に常に敬意を払うことができる人になれば、自分の無意味な
プライドや見栄などに振り回されることが少なくなるということではないかと・・・
人間は、自分も含めて自己防衛や自分を守るための心配事や不安感に
振り回されている時間が多いのかもしれませんね。
『相手に敬意を払うことこそ、自分に敬意を払うことと同意である』
ということを、脳科学者の西先生から教わったことを思い出しました![]()
![]()
『自分を大切にするということは、相手を大切にするということである』
そんなことも再確認できたように思います![]()
![]()
勇者という言葉は何を意味するのか??
あらためて、”勇ましい”という言葉の意味を調べてみると
「意気が盛んで勢いがあり、恐れずに危険や困難に向かっていくさま。」
と書いてあります。
自分なりには、恐れずに危険や困難に向かっていくには、無謀やがむしゃら
だけではいけないんだろうなと思っています![]()
![]()
そこに至るまでには、緻密な計算や戦略に基づいたある程度の想定がなくては
いけないと思っています![]()
![]()
そして、本当の勇者や勇気というものは、
『自分の心に嘘をつかない』ということではないでしょうか![]()
自分が大切にしている考え方、志、それを貫くために高い壁や困難が
あっても立ち向かっていける人、諦めずに何度もチャレンジし続ける人、
つまり・・・
『なんらかの使命を持って強く生きている人』
その志や夢や使命が強ければ強いほど、人は勇者に近づいていくのでは
ないでしょうか![]()
その逆に、何も志や夢や使命ももたずに、なんとなく日々
過ごしている人からは、勇ましさというものは出てこないのでしょう![]()
![]()
![]()
『行動や行為のベースは、その人の心のあり方で決まる』
私が研修などをする際に、よくお伝えしていることではありますが、
そんなことも再確認させられましたね![]()
![]()
そして、この「知者・仁者・勇者」という要素は、
世の中のリーダーと呼ばれる人やそのポジションにいる人にとって
とても必要な要素だと思いますね![]()
![]()
やはり、偉人のメッセージは奥深いものであり、それを自分なり
に考えて、見解を整理することは大切だと思っています。
つまり、この行為こそが、前述した「聞慧」を「思慧」にステージアップ
させる行為だからです。
聞きかじったままの情報はいつの間にか、自分の頭の中から消失していきます。
もちろん、人の心を動かすメッセージにはなりません。
だから聞きかじったあとが大切だと思うのです![]()
![]()
思慧への転換を踏まえて、日々の行動や経験や体験に落とし込んで、繰り返して
いくことで、カラダに刷り込まれ、「修慧」に進化させていくことが
人間が成長していくために必要なことなんだと思っています。
何気ないインプットから日々のアウトプットにつなげるプロセスの重要性。
これはトップやリーダーと呼ばれる人がやり続けなければならないことでしょう![]()
![]()
自分も常に意識してチャレンジしていきたいと思います。
~セミナー&その他企画情報 現在申込受付中~★★★★★★★★
現在、参加申込受付中!!
詳細は、以下をクリックしてご確認下さい。
『SPECIAL ONE CLUB 『LCA国際学園見学勉強会」開催のお知らせ』

