物を探している無駄な時間 ~自分の未来への気配り~
12月に車の車検があるので、予約をして、必要書類を用意して・・・
そんなことをしていたら、なぜかあると思っていた「自賠責保険証明書」
が見当たらない![]()
![]()
車のダッシュボードはもちろんのこと、いろいろなところを探してみたが
やはり出てこない。そんな時間がもったいないので、保険会社の窓口まで
足を運んで再発行の手続きをしてようやく書類が整いました![]()
![]()
この過程にかかった時間は 約1日半・・・
これって確実に無駄な時間ですよね~![]()
![]()
![]()
あると思い込んでいたものがそこになかったとき、人はちょっと
したパニックになったり、イライラしたり・・・これも無駄な感情です![]()
![]()
前回もらったときに、ちゃんと車検証と一緒に置いておけば、この
1日半の時間は必要なかったわけですし、そういうのって、必要なときには
見つからないのですが、あとでどうでもいいタイミングで見つかったり
するんですよね~![]()
![]()
そうやって、人がモノを探している時間はけっこう多いものです。
ちょっと調べてみたのですが、いくつかのデータがでてきて、
一生で、70日というデータもあるし、多いデータだと200日以上というもの
もあります![]()
いや~もったいない![]()
![]()
例えば、自分の中のあるあるで言うと、何かに登録したときのパスワード![]()
使う頻度が少ないものだと、次のログインのときに、忘れていることって
皆さんもありませんか??
そして、パスワードを忘れた方はこちら・・・なんていうやりとりをして
また新しいパスワードを発行してなんてやっていると、これまた時間を
浪費してしまうわけです![]()
![]()
![]()
ちなみに、携帯やテレビのリモコンなども探す時間が多いアイテムの1つ
ではないでしょうか。ちなみに、うちの奥さんはSuicaカードをいつも
探してます・・・
先日、ちょっとした気のゆるみから、財布をあるところに置き忘れてしまって
すぐに戻ったのですが、すでにそこに財布の存在はなく![]()
![]()
ショックな気分で自宅に戻り、すぐにクレジットカードとキャッシュカードを止める
処理をして・・・とりあえず、警察に行って紛失届をだしておこうと交番で
財布の特徴などを伝えていると・・・これですか?と自分の財布が登場![]()
![]()
![]()
いや~あのときは本当に助かった~という気持ちでしたね。
もう見つからないだろうと自分の中では思い込んでいたので・・・
交番に届けてくれた方には本当に感謝です![]()
![]()
![]()
でも、カード類は一度止めてしまったので、その後に再発行手続きで
銀行に行ったり、カード会社に連絡を入れたり、これまでクレジット払い
で登録していたものもすべて新しいカードに変更して・・・これも無駄な時間![]()
![]()
![]()
そんなことが起こって、最近は自己反省を強いられています。
無駄にモノを探している時間を削減するために、あらためて常日頃から
①整理整頓②定物定置
が大切だなと実感しました![]()
![]()
そして、忙しいとついその場が終わればOKという感じになってしまいますが、
次に向けたちょっとした気配りを自分でしておくことも、時間を浪費しない
ために重要だなと反省しております。
次に使うことを想定して、どこにどのように置くか
時間の経過とともに忘れてしまうことを想定して、何にどのようなメモを
残すか・・・などなど
それは、仕事の基本として研修などでよくお伝えしている『前始末をする』
ということなのですが、最近の出来事で自分ができていないと反省。
その結果として、『後始末を強いられている自分』
その状況は決してポジティブタイムとはなりません![]()
![]()
特に忙しいときに、そんな後始末が重なってパニックになっている人にも
遭遇します。しかし、それって上記に書いたような、日々の基本が
疎かになっているからバチがあたっているようなものなんでしょうね~![]()
![]()
『自分の未来への気配り』
それが、整理整頓、定物定置、プラスαの工夫なんでしょうね![]()
![]()
![]()
それができている人は、人生の無駄な時間を減らすことができる![]()
![]()
つまり、ネガティブタイムを減らすことにつながっていく。
それを、日々めんどくさいとかまあいいかという精神でやらないと
人生の中で、後始末している時間が多いということになるのでしょう![]()
![]()
それに加えて、後始末の時間の中で他人に迷惑をかける時間も増えて
いくことでしょう![]()
![]()
![]()
まずは、自分への気配りをできる人になることが大切であり、
そういう人でないとおそらく、まわりにいる人達へ気配りをできる人
にもなれないような気がします。
今日は、最近自分に起こった出来事から、反省の意味も込めて
感じたことを整理してみました。

