少しずつでいいから毎日新しいことをする ~変化は自ら創り出す~
先日、CLPが運営している幼稚園の先生向けの勉強会である
VALUE UP CLUBのメンバーの方々に、久しぶりにメッセージを
送りました![]()
自分の本当に気まぐれで配信しているメールメッセージ
なので、かなり久しぶりになってしまい反省しているところです![]()
![]()
まあ、基本的にはこのブログで自分なりの意見や考えなどは発信
しているつもりなので、それをメンバーの方々が見て、読んで何かを
感じてくれていたらそれでいいとは思ってるので・・・![]()
![]()
ちょっと今回送ったそのメッセージを以下に引用したいと思います。
【VALUE UP MESSAGEより】
新年がスタートしてもう少しで”平成”が終わろうとしている今、
皆さんはそれぞれのステージで活躍されていることと思います。
自分は昨年マイホームを建てて、東京での生活から海の近い
生活に切り替えて、だいぶその地での生活に慣れてきたところです。
ライフスタイルが変われば、日々感じとるものも変化しますね![]()
![]()
このような自分の環境や心の”変化”というものが昔から大切だと
思っていますが、皆さんは日々変化を体感できる環境を自分で
創り出せているでしょうか??
変化の反対を”マンネリ”というのかもしれませんが、
マンネリ環境にうずもれていると、やはり心もカラダも脳も活性化
しにくいことがわかっています。つまり成長しにくいということ![]()
![]()
新しい人と出会えているか
新しい仕事や業務にチャレンジできているか
新しい趣味を見つけることができたか
行ったことがない場所に行ってみたか などなど
つまり、同じ人と同じ環境で過ごしている時間のウェートを減らして、
新しい自分を発見できる鮮度の高い生き方を日々追求していくことを
楽しめている人は、成長しやすいしモチベーションも高い人が多いです![]()
もし、上記のような変化につながる時間のウェートが低いと感じている方、
いつの間にか”マンネリ化”している自分に気づいてしまった方は、
自ら意図的に主体的に、自分の中の新しい時間を増やしていくことで
何かを変えていく必要があるのではないでしょうか![]()
![]()
前職の上司が言っていました・・・
『既存の方法を疑いなく継続するのは楽。
その安楽を突破する人間を人財という!!』
いつもの帰り道と一本違う道を通ってみる
気になった店にぷらっと入ってみる
話したことない人にあえて話しかけてみる
いつも当たり前のようにやっていることにひと工夫加えてみる
(もっと良いやり方を考えてみる)
少し苦手だと思っていたことにあえて挑戦してみる
1年以上連絡をとっていなかった人にあえて連絡を入れてみる などなど
これらは別にやらなくても済みますし、
捉え方次第ではめんどくさいことかもしれませんね。
でも、こんなちょっとめんどくさいことの積み重ねこそ、人生が
変化するきっかけになったりするような気がしますね![]()
![]()
生きていれば、
「やったらいいとわかっているけど、やらなくても済むこと!!」
っていっぱいありますよね。別に誰に怒られるわけでもないし・・・
でも、やったらいいと思うことをしっかり実践している量が多い人が進化できる人だとも
思っています!!ということで自分が大切にしている文章をご紹介。
【変化は自ら創りだす】
たいていの人が変わることにたいへんな抵抗を示す。
もしそれを受け入れてしまったら、これまでやってきたことを
否定されるように感じてしまうからだ。
問題が生じてから変わるのではもう遅い。
問題が生じてから変わろうとするのではなく、
うまくいっているときこそ自ら変えていく。
少しずつでいいから、毎日新しいことをする。
次の大きな変化を計画して、準備する。
生きることとは変わり続けることである。
痛みをおそれるあまり変化することから逃げ続けるようなことは、
もうそろそろ終わりにしよう。
変化を受け入れることができれば、その先には、わくわくするような
未知の領域が待っている。
そしてあなたは思うはずだ。変化は必然だったのだ、と・・・
う~ん、やはり生きることは変わり続けることですよね~!!

