衝撃の事件発生!!・・・~便利さへの依存を考える~
今日から新年度スタートのところが多いのでしょうか。
我が子も幼稚園の年中クラスになって初めての登園日![]()
![]()
新しいクラスに昨日から少しだけ不安になりながら、
今朝元気にバスに乗って行きました![]()
![]()
帰ってきてからの報告によると持ち上がりで年少のときと
同じ担任の先生になったようです。
それがよいことかどうなのかは、わかりませんが、とにかく年中の1年間
で彼女なりのペースでしっかり成長してほしいとは思っています![]()
![]()
![]()
息子は今週で3歳の誕生日を迎えるので、残念ながらあと1年間は幼稚園に
入ることができません。本人はなんとなくは理解している感じですね~![]()
![]()
それはさておき、写真が気になっている方も多いとは思います![]()
![]()
先週末の金曜日にかなり想定外の出来事が起こりまして![]()
![]()
![]()
子どもたちと庭で遊んでいたときに、車に荷物をしまおうとしたのですが、
その時に事件は起きました![]()
![]()
なぜか、自分のiPhoneを車のトランクに挟んでしまって、あっと思って
手を止めたのですが、もうすでに手遅れ・・・液晶画面がこのありさまに![]()
![]()
![]()
![]()
即死ではなく、外傷はかなりひどいながらも機能的にはなんとか
動いてくれていたので、翌日の土曜日に奥さんとともに
ご近所のSoftbankショップへ![]()
![]()
まあ、当然このレベルの外傷となると、いつ機能不全になるかわからないので
その数時間はなんだか落ち着かないものですね![]()
![]()
![]()
かなりショックな出来事ではありましたが、その中でもポジティブな要素
を取り上げるのであれば、夫婦そろってiPhone6を4年間も使っていたので
お互いにそろそろ機種変更しないとね・・・と話していたので、そのきっかけ
になる事件だったのかなとは思っています![]()
![]()
![]()
けっこう自分は自分の使っているものに愛着がでてしまうタイプでして、
特に壊れなければ長い間、使い込んでしまう傾向があるほうだと思います![]()
![]()
店員さんの話をちょっと聞いて、機種変更したのは、
最新版のiPhoneXS
自分はグレー、奥さんはシルバーのカラーをセレクト![]()
![]()
もっとサイズが大きくて最初は違和感があるのかなと思いましたが
思ったよりもそんなに大きさの差異は感じませんね![]()
![]()
最新機種は手に入れたものの、帰ってから前のiPhoneのバックアップ
と新しいiPhoneへの復元が完了するまではなんだか落ち着かない自分。
今回このような事件が起こってあらためて感じたのは・・・
『便利さへの依存』
確かに、めちゃくちゃ便利なツールであることは間違いないですよね。
自分の場合は、個人的に仕事のタイプに応じて5つくらいのメールアカウントを
所持していて、各々の受信内容をiPhoneで随時タイムリーに確認できるように
設定してあります![]()
![]()
まあ、ビジネスにおいて瞬時に情報を確認できる仕組みを持つということは
タイムマネジメントや判断のスピードなどの面でとても重要ですし、
そのスピードで情報処理できないと、日々の仕事は安定してまわすことは
無理だとも思っています![]()
![]()
それに加えて、最近は仕事でもプライベートでもLINEを活用すること
も当たり前になっています![]()
![]()
故に、その情報が途絶えるという状態の居心地の悪さというものを
強く感じる自分がいましたね![]()
![]()
そしてもう1つ感じたことは・・・
『当たり前を失ったときのもろさと不安』
普段から当たり前にある自分のまわりの環境・・・
携帯電話があり、メールが随時確認できて、インターネットはいつでもつながって
いて、アプリでいろいろな情報を得ている自分が当たり前の日々。
ところがそれを急に失うと、今まで当たり前にしていたことができないもろさ、
そしてそれに対する不安を感じる自分がいましたね![]()
![]()
「今、重要な連絡が来ていたらどうしよう・・・」
「こんなときに限って、大事だと思って携帯にメモしていたものが見れない」など
週末の出来事であり、バックアップ&復元も思いのほかスムーズにできたので
今は上記の環境も気持ちも復活しました~![]()
![]()
なんだか今はとてもほっとした気分です![]()
![]()
まあ、日々の生活の中でかなり依存度の高いツールになっていますから、
もう手放すことはできないと思いますが、便利だからといって
あまり依存しすぎるのも問題かなと思った事件でした。
皆さんも急にその日は訪れますから、その日に備えてバックアップは
こまめにしておいたほうがいいかもしれませんね![]()
![]()


