HAPPY BIRTHDAY! 3歳になりました!
今日は完全なるプライベートブログ・・・
我が息子が4月11日に3歳の誕生日を迎えました
生まれてから丸3年、気が付いてみたらあっという間ですね。
最近は、けっこうしっかり話すことができますし、自分の意志も
強く発信できるようになっています![]()
![]()
![]()
お姉ちゃんの影響は大きいようで、近所の友達とも仲良く遊んで
くれています。縦の関係もあっていろいろ本人なりの刺激があるのでしょう![]()
![]()

こちらは、誕生日当日のシーン![]()
![]()
ご近所さんに教えてもらった葉山の美味しいケーキ屋さんで
購入したバースデーケーキを前にご満悦![]()
![]()
最近なぜか、お姉ちゃんは弟を祝福すると同時に、なんだか自分中心
ではないことに、少し拗ねてしまう感じがあります・・・![]()
![]()
まあ、本人も5月には5歳の誕生日があるので、それまで我慢ですね。
すでに、ケーキのデザインは本人からのオーダーが入っています。
基本的には仲の良い2歳違いの2人・・・
これからも、お互い支えながら成長していってほしいと思いますね![]()
こうやって、家族でお祝いする時間や、おめでとうの気持ちを伝える時間
はとても豊かな時間だと思いますし、そんな時間の積み重ねの中で、
相手を敬う時間の大切さ、そしてそんな時間が多いことの幸福感を
なんとなく感じ取ってくれるといいなとは思います![]()
![]()
『三つ子の魂百まで』
と言うように、幼児期の時間の過ごし方、どのような環境の中で生活するのか、
日々、まわりからどんな言葉をかけられるのか・・・
それが、本人の人生に大きく影響していくわけで、
親としては肝に銘じなければいけません。
そうとは言うものの、あまり肩肘張って、厳しくし過ぎるのもどうかとは
思っています![]()
![]()
自分が大切にしていることは、子どもたちの『喜怒哀楽の振れ幅』を
提供できる環境づくり・・・
それに感じては以前、以下のブログに書いているのでお時間のある方は
クリックしてご覧ください。
日々、いろいろな体験や刺激を受ける中で、
”感じ取る力”を育てていくことが大切でしょう。つまり・・・
『インプットの質でアウトプットの質も変わる』
ということなんだと思っています。
こちらは、奥さんの実家にて、プレゼントしてくれたバースデーケーキ![]()
![]()
カーズのデザイン![]()
![]()
子どもたちの記憶はすごいもので、何歳のときが何のデザインだった
かもしっかり覚えているんですよね。
『子どもたちが愛に囲まれて育つこと』
それが一番大切なことなんじゃないかなと思いますし、そこに
しっかりとした軸足が形成されていくんだと感じます。
誕生日ブログでは、大切なことだと思って毎回書いている文章があります。
ということで今回も・・・
元埼玉県教育委員長の松居和さんの講演をお聞きする機会があったのですが、
そこで、『人間には2つのモードがある』という話をされていました。
①教えるモードの時期・・・0歳~4歳までの時期と死ぬ直前
②教えられるモードの時期・・・子供が生まれた親の時期
乳児や幼児が人間達を育て、まわりの人間達に生きる力を与えている。
それは、生まれてくる子ども達が天命として授かったものである。
そして、夫婦とは子どもをワンクッションにして、
互いの人間性を確認しあうことができる。
やはり、大変だった分、あらためて、その時間を
ポジティブに捉える意味でも、上記の内容を再確認したいと思いますね。
私達夫婦は、我が子どもたちにいろいろと教えられていますし、
人間の器というものを試されていますし、もちろん生きる力やモチベーション
を与えられています。
夫婦ともに子育てに試行錯誤しながら互いに成長させてもらっています。
これからも、わが子から、そしてそこに関わる人達からもっともっといろいろなことを
教えられることでしょう。
せっかくの機会だからたくさん教わりたいと思います![]()
![]()
![]()
なんだかそう思うとこれからもすごく楽しみですね![]()
そして、わが子に感謝しながら日々を過ごしたいと思います![]()



