生き残るためのリスクヘッジ ~収入形態の多様化~

本日、久しぶりに電車で都内に仕事で行ってきましたが、
あらゆる部分での自粛ムードを肌で感じました![]()
![]()
コロナウィルスの影響下で、現在、休業補償などの話題がニュースで
取り上げられていますが、自分も1人の会社経営者として当然先行き不安![]()
![]()
この状態が継続すればするほど、その余波の影響が大きくなるのは明確なことで、
実際に資金繰りの面で厳しい会社やお店等が増えていくことが予想されます![]()
![]()
![]()
そんな状況下で、最近必要性を感じたテーマは、
『収入形態の多様化』
今回のような緊急事態や非常事態のときに、その人自身の収入形態が破綻して
しまったら、かなりネガティブな状態が待ち受けているわけで・・・![]()
![]()
つまり、1つのパターンの収入形態では、そのようなときにリスクが高いということ。
逆に、複数のパターンによる収入形態を確立できている人達は、上記の人達よりは
リスクは低いのではないか・・・と思うわけです。
自分自身も今のところ、上記の考え方では、リスクが高いと言えますね。
『分散することによるリスクヘッジ』の視点も大切だなと思います![]()
![]()
サラリーマンであれば、”副業”というスタイルでの2パターン目の収入形態
を作るということを実践している人達は、以前に比べて増えていますよね![]()
![]()
![]()
それは、社会的な構造、風潮変化もありますし、SNS等のインフラが整備されて
それを後押ししているということでしょう。
ユーチューバーなどはその最たる例ですよね![]()
![]()
1つの会社の経営ということで言えば、事業のバリエーションも必要だと
いうことでしょう
1つの事業が立ち行かなくなっても、第2、第3の
事業で全体のバランスが維持できるような、構造を作っていく必要があるでしょう![]()
![]()
個人でも組織でもそういうことが、生きていくためのリスクヘッジなんだと思いますね。
どんなものにもライフサイクルというものがありますし、
今回のように何か緊急事態が起こったときに、否応なしにマイナスの影響を
受けてしまうことだってありますからね![]()
![]()
予知能力でもない限り、その事態がいつ起こるかなんて誰も正確に当てることは
できないわけですから、日々のプロセスの中で準備していくのが賢さなのでしょう![]()
![]()
『悲観的に準備して楽観的に行動する』
これは、以前から大切にしているフレーズでもあるのですが、
最悪なことが起こっても大丈夫なように、今できる準備を最大限すること。
そうすれば、それが起こったとしてもバタバタせずに対応できるでしょ。
ということですね。
今回のコロナウィルスの状況下で、世の中全体がバタバタと混乱している状態を
目の当たりにしながら、それをどう受け止めるべきかといえば、
何が起こるかわからない未来に向けてのそれぞれの準備レベルを更に
高めておくようにという警告なように感じています。
その準備の中の1つとして
『収入形態の多様化』の必要性をふと感じている自分がいます。
ある注目している経営者が語っていたフレーズですが、
『自分の人生を他人に任せられる環境、
他人に甘えられる環境では成長できない!!』というものがあります。
最初はもちろん、誰もが誰かが作ってくれた環境や仕組みの中で自分の力を発揮して
収入を得るわけですが、より成長したいのであれば、そこだけに留まらず、
自分が稼ぐための土俵を自分で作ろうとするチャレンジをしなさいということだと
思いますね![]()
![]()
与えられた環境で右往左往している人と、与えられる環境を作り出そうとしている
人の差は大きいですし、日々のアンテナの張り方がぜんぜん違うと思います。
ちょっと話の展開が変わってしまいましたが、テーマを基に戻して、
『収入形態の多様化』の対する未来に向けての準備・・・・
個人的な視点と会社経営としての視点、2つの視点でこれからどうカタチに
していくかを検討していきたいと思います。
