日々の刺激が未来を変える?? ~感覚の退化は未来の退化~

携帯電話についている歩数計で、昨日の記録は、18000歩!!
今月の最高新記録を達成しました![]()
昨日、午前中は二子玉川にオフィスがあるコンサルティング先の会社の
幹部ミーティング(2時間)に参加して、午後からはフリータイム![]()
![]()
天気もよく、せっかくの機会だから、2年半前まで住んでいた場所の
の周辺の変化を散歩しながら見てみようかなと思って、
二子玉川駅から向かったのは表参道駅![]()
![]()
以前は、西麻布にあった弊社オフィスに行く通り道で、日常的によく
自転車で往来していた表参道ですが、逗子に引っ越してきてからは
ぜんぜん行く機会がなくなってしまい・・・![]()
![]()
久しぶりの表参道は、特に大きな変化はないのですが、行き交う人達の
洗練度の高い服装や雰囲気がなんだか自分にとっては刺激的でした![]()
![]()
あと、自分の趣味として車が好きなのですが、表参道を走っている車を
散歩しながら見るのもハイクラスな車も多いのでなかなか楽しい時間です![]()
![]()
以前の日常の風景が当たり前でなくなった今、風景自体は大きな変化は
ないのでしょうが、自分の捉える感覚は変化するもんですね![]()
![]()
原宿駅に向かって歩いていき、リニューアルされた原宿駅の対面に新しく
出店した『IKEA』をとりあえずチェック。
今や日本にたくさん店舗があって当たり前かもしれませんが・・・
私が20代前半の頃に、つまり今から20年前に最新経営モデルの視察で
ロサンゼルスにある『IKEA』を初めて訪問したときは、
ものすごく衝撃を受けたことを思い出します![]()
![]()
その当時、日本で家具や生活用品を買おうと思って足を運んでいた店とは
まるで違う空間を目の当たりにして、日本はだいぶ遅れているな~と感じたものです![]()
![]()
『IKEA』の売場に足を運んだことがある人であればわかると思いますが、
そこには、素敵な未来の生活空間が展示されていますよね![]()
![]()
原宿のお店は、1F・2Fの2フロア展開で、一般的なIKEAのスケールとは
違いスモールサイズですが、また新しいスタイルを見れたので有意義な時間でした![]()
![]()
そこから、以前は子ども達とよく出かけて遊んでいた代々木公園を懐かしみ
ながら散策![]()
以前住んでいたマンションの前を通過して、代々木八幡商店街の店などをチェック![]()
![]()
新しいマンションがいくつか建っていたりするくらいで周辺の大きな変化もなく、
よく通っていた店などもまだあることを確認しながら・・・
そこで、ランチタイムとなりました![]()
![]()
代々木上原、代々木八幡、代々木公園エリアに独身の頃からかれこれ
15年間程度住んでいたので、それなりに思い入れもありますし、愛着もある
ので、今回そんな地に足を運びたくなった次第です![]()
![]()

人気ベーカリー『365日』で家族へのお土産を購入して、
おしゃれな人達が集い、個性的なカフェや飲食店も多い
奥渋谷エリアを通って、渋谷駅に・・・
ちょっと懐かしく、有意義な午後の時間を過ごしながら感じたことは、
『刺激が未来を変える』
ということ。
人って良くも悪くもなんらかの刺激を受けることで、何かを考える
きっかけのスイッチが入るんだと思います![]()
![]()
刺激があまりない日々がよいという人もいる
刺激的な日々がよいという人もいる
その選択は自由なわけですが、自分の場合はやはり良い刺激を常に
受けることで自分の未来は大きく変えられると思っているタイプだなと
昨日、あらためて実感しましたね![]()
![]()
半日でしたけど、かつての日常ですが、今となっては非日常となった
空間と環境を体感するだけでも、ビジネスやプライベートでのいろいろなことを
思考するきっかけのスイッチが入りましたね![]()
![]()
もう1つの視点で言えば・・・
『同じ場所・空間に居ても、刺激の感じた方や捉え方は人によって大きく異なる。』
ということ。
その差は、『感受性』『共感性』の資質の差が大きいと思いますね![]()
感受性や共感性といった、何かを捉える感覚が鈍ったり退化すると
良質のスイッチが入りませんから変化や進化への一歩につながらない![]()
![]()
それって未来のレベルも高まっていかなくなるということですよね。
そういう面でも常に刺激を受ける環境を自分に課すことは重要だと思います。
そんなことをいちいち考えなくても、成功している人や輝いている人って
自然とそうしている人が多いような気がしています。
その逆に、なんだかくすぶっている人は、日々がルーティン化しすぎているような・・・
そんな理由で、昨日の歩数は18000歩。
たまには、そんな有意義で刺激を受ける散歩タイムも自分にとっては
必要な時間だと思っています![]()
![]()
別に、刺激を受ける環境づくりは他にもあって、
人と会って話す、映画を観る、本を読む、どこかに旅行にいく、運動をする・・・
その方法はいくらでもあるでしょう。
上記のように特別なことをしなくても、アンテナを張っていれば、日常の中にも
刺激的な瞬間ってたくさんあるんだと思います![]()
![]()
大切なことはそこに気づける心の余裕や感覚を持っているか否かではないでしょうか。
そんな時間の中で、常に良い刺激を受けながら未来への良質なスイッチを
入れ続けられたら、その人の人生は活性化していくんだろうなと思います![]()
![]()
半日のフリー散歩を楽しみながら、そんなことを感じたので整理してみました。
お読みいただいた方の何かのヒントと未来のハッピーに少しでもつながれば幸いです。
