一流選手のスタンスから学ぶ ~No complaints. No excuse.~
マインドセット 文句を言わない 言い訳をしない 一流から学ぶ 言葉の力
先日、ウィンブルドンでノバク・ジョコビッチが、大会3連覇となる
6度目の優勝を果たしました![]()
![]()
世界のTOP of TOPの大会で3連覇を達成するというのはまさに
歴史的な快挙だと思いますね![]()
それに加えて、特に今シーズンは「全豪オープン」「全仏オープン」
に続いてのグランドスラム3大会連続での優勝![]()
![]()
![]()
自分のようにテニスを普段することはない人間でもそれがどれだけ
すごいことなのかはわかります。世界のトップレベルの状態をある程度の
期間、維持し続けることって相当難しいでしょうから![]()
![]()
でも、ジョコビッチと言えば、昨年、自分で主催したテニス大会が
原因で本人もコロナになり、関係者の中にもコロナ陽性者をだしてしまった
ということで、世界的な批判を受けたことはそんなに遠くない話ですよね![]()
![]()
そこで思い出したのが・・・彼がかつてたまたま自分が見ていたテレビで
語っていた言葉。
“No complaints. No excuse.”
日本語訳にすると・・・『文句を言わない 言い訳をしない』
シンプルですが、とても共感度の高いフレーズなのでメモをしておきました![]()
![]()
一流と言われる選手や、結果を出し続けている選手と
そうではない選手の差はどこから生まれているのか??
それは、日々の意識やマインドの差、そして、どのような意識で鍛錬を積み重ねて
きたかによるところが大きいと思います![]()
![]()
そんな差を感じ取る指標として参考になると思っているのは、
その人が語る”言葉”ではないでしょうか![]()
![]()
人間が1日に発言したり、発言はしないにせよ、自分の頭の中で
自問自答したり、唱えたりしている言葉の数は、5万~6万語だと言われています。
だとしたら、そこに登場してくる言葉たちが、その人の資質や人柄のベースを
作る大きな要因になっている可能性は非常に高いと思うのです![]()
![]()
日々生活や仕事をしていれば、何かの壁や困難や嫌なことや理不尽なことに
遭遇することは誰にでもあることでしょう。
そんなときに、自分に語り掛ける言葉は、人によって千差万別・・・
上記の『文句を言わない 言い訳をしない』も、そんなときに自分を戒める
言葉として頭の中に登場してくるものですよね。
自分がより成長するために、自分がより人として成熟するために
人として魅力的になるために、人として結果をだせる力をつけるために・・・
どんな”戒め言葉”をマインドセットできているかが大げさでなく
人生を変えるのかもしれませんよね~![]()
![]()
人は常に判断をして決断をして未来に進んでいくわけですから、
できる限り、その判断や決断を間違えないようにすることが大切です![]()
”戒める”という言葉を調べてみると、
『間違いをしないように前もって注意する。』という意味になるそうです。
未来への一歩を間違えないように、自分で自分に注意・警告するための
『メッセージフレーズ』を持っていて、それを間違えそうになったときに
自分の心の中で唱え、軌道修正する力が大切だということですよね![]()
![]()
![]()
おそらく、ジョコビッチもコロナ騒動のときに・・・
“No complaints. No excuse.”
というメッセージフレーズを唱えたのかなと思います。
騒動になってしまった後すぐに
「我々は間違っていた。感染者にいくら謝っても足りない」という
謝罪コメントを発表して、非を即座に認めて軌道修正しましたからね。
そして、その後に世界のトッププレーヤーとしての実力をまざまざと
結果を出すことで証明してみせた![]()
![]()
もちろん人間、一時の判断でミスをしてしまうときはありますが、
その後の立ち居振る舞いやリカバリーで挽回することに意識を向けること
のほうが大切だと思っています![]()
![]()
これを研修などでは
『リカバリーフォーカスの精神』とお伝えしています![]()
![]()
このように、『文句を言わない 言い訳をしない』というマインドセットなど
まったくなくて、なんだかちょっと気に食わないだけで、ひたすら文句を
言い続ける人、自分の非を認められずひたすら言い訳が多い人・・・
そんな人達も世間では多く存在していますよね~![]()
![]()
実際に自分でそれをやったことがない人に限って、簡単に文句を言ってくる。
そんな人に言いたい事は、まず自分でやってから文句を言え![]()
そして、そのスタンスを変えないと絶対一流にはなれないということ![]()
文句ばっかり言っている人を誰も応援しようとは思いません。
言い訳ばっかり言っている人を誰も応援しようとは思いません。
その時間経過の中で、誰にも相手にされなくなって孤立していく。
その逆に、『文句を言わない 言い訳をしない』という日々のスタンスを
継続することで、あらゆる自分にとってのプラスがもたらされることを
知っている人は、同じ場面に遭遇したときでも、正しい判断と行動ができる![]()
![]()
そういう部分をちゃんと見ている人が存在し、見ている人は、その人を応援
したくなるし、そしてファンになっていく![]()
![]()
孤立していく人と、多くの人に応援してもらって、ファンがたくさんいる人
の差の1つはそういう部分にあると思いますね。
一流と言われている人、結果を出し続けている人から学ぶことは
とても重要であり、効率的だと思います![]()
![]()
何かを成し遂げている人にはそれを成し遂げるだけの理由がちゃんとあるはずです![]()
![]()
そこで、気にかけたほうがいいのは、
『その人達が使っている、発信している、大切にしている言葉』
だと思っているので、今日はそんなメッセージをお伝えしてみました![]()
![]()
『文句を言わない 言い訳をしない』
なかなか難しいけれど、そんな日々の先に明るい素敵な未来がつかめる
んだと信じて、日々精進することが大切だと思います![]()
![]()
文句を言いたくなりそうなとき
言い訳をしたくなりそうなとき
この戒め言葉を頭にイメージして、自分を良い方向にコントロールする力
を培っていけるといいですよね~![]()
世界のトップテニスプレーヤーのジョコビッチがこの一言で
人生で大切なスタンスを教えてくれています![]()
![]()
先日、ある人に久しぶりに感情的になって文句を言ってしまった自分が
いたので、そんな自分に対する反省のためにも書いてみました。
お読みいただいた方の何かのヒントと未来のハッピーに少しでもつながれば幸いです。

