意識を高く持って継続することで力となる
- 2015.11.29
- GA FC
久しぶりのGAFC関連のブログとなります。
今日は、チームアドバイザーとしての活動ということで、
ユース&U15チームの試合を見に行ってきました![]()
![]()
場所は、『埼玉平成高校』
7月に私がサッカー部の練習見学させていただいたご縁で、お互いの都合が
うまく合わず、しばらく期間があいてしまいましたが今日のマッチメークが実現しました。
前回も思いましたが、やはり施設環境が素晴らしいし羨ましい![]()
![]()
![]()
7月の練習見学ブログ記事は以下をクリック
この時期は、テスト期間ということもあるようで、ユース&U15のメンバーの
全員は揃わず、ベストメンバーというわけではありませんでした。
それはそれで普段やらないポジションや、メンバーの組み合わせなどを
試す機会にしてもらえばいいので・・・
30分を4セットで、最終的な結果は、4対4の引き分け。
最近の数試合を見ていると、今まで意識してチャレンジしてきた
『守備力』において、チーム全体がレベルアップしていることを感じます。
各自のポジショニング、コーチング、判断、間合い、連動性、姿勢、粘り強さ・・・
守備におけるいろいろな要素がレベルアップして、チーム全体として機能
してきています。だから、相手に崩されることも減少しているので、
そこから、勝利をたぐり寄せることができているのでしょう。
そこができてきているからこそ、個人的により意識してほしいと感じたことは・・・
『ボール奪取してからの、プレーの質を上げること!!』
相手からボールを奪った瞬間に、攻めへの脳とカラダのスイッチングを
もっとスピードアップして、かつ正確で効果的なプレーができるようになれば
守備力のレベルアップが攻めへの効率アップにつながるからですね![]()
![]()
![]()
奪った選手とボールの受け手の意思疎通、動きだし、パスの正確性、
判断とプレーのスピード、トラップの質・・・
そんなところを更に意識して高めることで、主導権をもっと握れるチームに
なっていけると感じています。
そういう部分については、今後の伸びしろだなと感じました。
ということで、本日は最後にメンバーに上記の内容をアドバイスさせてもらいました。
そして、元Jリーガーでもある埼玉平成高校サッカー部の浦田監督から・・・
『守備がとてもいいチームですね』
『埼玉にはこういうチームは存在しない』
とお褒めの言葉をいただきました![]()
![]()
![]()
自分達が、意識を持って取り組んできたことが、元プロサッカー選手に
評価されたことはうれしいですよね。
”継続は力なり”
埼玉平成高校サッカー部とはこれからも定期的に試合を
させてもらえたらありがたいですね。
お互いが良い刺激をし合って、成長していくことが大切だと思います。


