カラダが正常に機能していることはありがたいこと!! ~当たり前を失ったときに気付くこと~
- 2025.02.12
- MESSAGE
ぎっくり腰の経過ですが、段階的に回復してきていますが、完全回復とは言えませんね。
痛みはだいぶなくなりましたがまだ、腰の違和感はあって、注意しながら生活をしている状態。
明日から現場仕事に復帰予定ですが、様子をみながら自分のカラダと向き合っていきます。
今回のように、突然自分のカラダが悲鳴をあげて、通常運転できなくなると・・・
「カラダが正常に機能していることは、ありがたいことだな!!」
とあらためて実感する。普段、自分のカラダがちゃんと動くことは”当たり前”だと思っちゃっているですが・・・
自分のまわりにある当たり前なこと、例えば・・・
家があること、家族がいること、親がいること、兄弟がいること、仲間がいること、仕事があること、働けること、走れること、歩けること、目が見えること、音が聞こえること、寝むれること、ご飯が食べられること、買い物に行けること、携帯電話でなんでも調べられること、LINEで簡単に連絡できること・・・などなど
まあ挙げればたくさんあると思いますが、そんな「当たり前への感謝心」をこんなタイミングに再認識&確認させられるわけです。
当たり前を当たり前と思い込まないようにたまにリセットしないといけませんね。
そんなことを思うと・・・
『あまり世の中が便利に成り過ぎるのもどうなのかな??』
と感じる今日この頃です。基本的に、メリットとデメリットは共存していることが多いので、こればかりはしょうがないんですけどね・・・
今回は、自分のカラダの機能に不具合が生じたわけですが、カラダだけではなく、当たり前のように普段利用しているモノが突然、壊れたり、故障することもありますよね。
先日、我が家の車も故障して車を買い替えたわけですが、車があるのが当たり前、自転車があるのが当たり前、ご飯がいつも美味しく炊けるのが当たり前、自動で洗濯できるのが当たり前、冷蔵庫でビールやアイスを冷やせるのが当たり前、エアコンで快適に過ごせるのが当たり前・・・
そんな生活感覚になっているわけですが、それを失ったときに気付くことも多いですよね。
私はこれを『便利さ依存注意報』と読んでいます。
例えば、今マイパソコンをたたいてブログを書いているわけですが、このパソコンも2016年3月に購入したものですから、かれこれ9年くらい頑張ってくれているわけです。そう考えるといつ悲鳴を上げてもおかしくないと言えますよね。今のところ大丈夫ですが、仕事柄、突然悲鳴を上げたら、かなりマイナスの影響がでてしまうし、リカバリーするのにそれなりのパワーと時間を要する。
でも、普通の人は、故障に備えてというよりも突然故障をしてからあたふたするパターンが多いですよね。故障する前に、そのタイミングに備えて車を買っておくとか、パソコンを買っておくとか聞いたことはありませんからね~。高額のモノほど、その傾向は強いでしょう。
このように・・・
当たり前が当たり前ではなくなったときに、人は学びや感謝のスイッチが入ると思いますが、いざそれがまた正常な環境や状態に戻りしばらく時間が経過すると・・・当たり前への感謝や幸福感が摩耗していくのもよくあること。
健康面などでも、病気やケガをしてから、当たり前への感謝のスイッチが入ることは多い。
皆さんも自分の身の回りにある当たり前をちょっと意識して小さな感謝をしてみるといいかもしれませんね。
まあ、起こってしまったことに対して、ネガティブモードを引きずっていてもしょうがないので、気持ちを切り替えていこうという思いもあって、このブログを書いてみました。もう若くないので自分のカラダのメンテナンスをちゃんと考えないとまずいよ!!というシグナルとして受け止めたいと思います。
一般的な社会人であれば1年に1回程度の健康診断をする機会はありますよね。しかし、自分は、社会人になってから1回か2回くらいしか・・・特に20代は「健康診断なんか行ってられるか~!!」みたいな感じで、その時間まで圧縮しながら働いていましたし、途中でご飯食べると眠くなるので、夜ご飯は、帰宅してから夜中の1時~2時くらいに食べることがほとんどでしたし・・・
平均したら1日の睡眠時間は3時間程度くらいだったでしょうね。かなり、健康とカラダのためにはよろしくない状況でした。
基本的に健康第一の精神ではあるのですが、それでも今回のようなことは起こります。今まさに、カラダを壊したら代わりのきかない環境で仕事をしている身なので、過去のカラダへの酷使を反省して、更にカラダのメンテナンスへの意識を高めながら生活をしていきたいと思います。
お読みいただいた方の何かのヒントと未来のハッピーに少しでもつながれば幸いです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
参加者募集中!! 詳細は以下からご確認ください。