”伸びる人”の共通項シリーズ ~傾聴力を鍛える~
突然ですが、今日から”伸びる人”の共通項をシリーズ化して発信
していけたらと思います
(定期発信ではなく気まぐれ発信ですが![]()
)
先日、高校時代の友人と飲みながら、伸びる人材の特徴とは何か??
なんて話題になって・・・
そこで、登場したフレーズが 『傾聴力』
ただ相手の話を聞くというレベルではなく、深く相手を理解しようと真剣に集中
して聞いているか否かというその人のスタンスが大切だという話ですね![]()
![]()
このブログでも書いたことはありますが、
個人的に、伸びる人の条件としてとても大切な資質ポイントとして
お伝えしてきたものは・・・『成功の3条件』
=『素直・プラス発想・勉強好き』
この解説については以下のブログ記事をクリックしてご確認願います。
ブログ関連記事
⇒ 「成功するための意識&行動変革はシンプル!!だけど奥が深い!!」
⇒ 「素直は成長する人の条件!!しかし・・・」
今回、話の中で取り上げられた『傾聴力』もある意味では
素直な人の態度的特徴だと考えることができるのではないでしょうか![]()
![]()
職業柄、研修の講師や講演会などで受講者に向けて話をさせてもらう機会が
時々ありますが、受講者各々の講義や研修の聞き方はけっこう差があるものです![]()
![]()
前からだと全体が見渡せるので、それがとてもよくわかります![]()
![]()
そして人間心理として、真剣に聞いてくれているなと感じる方、
つまり”傾聴”してくれていると感じる方に向けて、一生懸命話したくなるものです![]()
![]()
その逆に、スマホを机の下でいじっている人、寝ている人、明らかに違う作業を
その場でしている人・・・つまり、傾聴はできていないと判断される態度の方々
には、なんだか話す気分が失せてしまいます![]()
![]()
これは私に限った話ではなく誰もが共通の感覚を持つのではないでしょうか。
私が『傾聴のスキル』ということで相手の話を上手に聞くポイントとして
お伝えしているのは以下の3つ。
①あいづち&うなずき
②共感のスキル(フレーズ)
③オウム返し
詳細については以下のブログ記事をクリックしてご覧ください。
⇒『”できる人”の共通項シリーズ ~聞く力=傾聴力+質問力~』
上記はスキル的視点ですが、そもそも相手の話を常に傾聴しようとする態度が
習慣化している人は・・・
『相手に敬意を払うということが習慣化されている人』
ではないかと思うのです。そして、敬意を払うとともに、
『自分に足りない何かを常に吸収しようとする意欲が高い人』
ではないでしょうか。
上述したように、そういう姿勢が相手に伝わると、その人を応援したくなる
人が増えるという効果は確実にあると思います![]()
![]()
つまり、生きていく上で、人より得をするポイントを自然と身に付けていると
いうことなのかもしれませんよね。まあ生きる知恵、賢さとでもいいましょうか。
自然と身に付けている人もいれば、教育環境や家庭環境の中での躾によって
身に付けた人も多いと思います![]()
尊敬する人にかつて『性格は能力を凌駕(りょうが)する』という
フレーズをいただいたのですが・・・
『もともとの能力やポテンシャルが高い人がいたとしても
それを継続的に進化させることができる要素は、性格(人間性)だぞ
』
という意味だと私は解釈しています![]()
![]()
つまり、能力だけではそのレベルを伸ばし続けることは不可能ということ。
一流というレベルに到達すること、それを維持し続けるということはもっと難しい
ということでしょうね![]()
![]()
性格や思考はその人の言動や態度というもので日々カタチ化されています![]()
![]()
そのカタチ化されたものに対して、日々いろいろな人達からの反応があったり
アドバイスがあったりします。
そのアドバイスやメッセージに対して真摯に向き合う態度こそ『傾聴力』
だから、単純に傾聴のスキルというテクニック的なことだけで
なんとかしようと思ってもそれは習慣というレベルに達することは難しい
のかもしれませんね![]()
![]()
自分自身の考え方や思考をよりよい方向に整えて、日々意識して
トレーニングしていくことによって、その態度が本当の意味で身に付き、
習慣化され、自然体でできるようになるんだと思います![]()
![]()
そのレベルになってはじめて『傾聴力を身に付ける』ということになるでしょう![]()
![]()
私はそう思いますし、仕事柄、いろいろな人をそういう視点で観察することも
多いのですが、本当の意味でそれを体得している人こそ、伸びるためのベースメント
が高いレベルで整っている人材だと思いますね![]()
![]()
こんなことを書いていながら、
自分が本当の意味での”傾聴力”を身に付けているか?
相手に常に敬意を払えているか?
常に何かを吸収しようと意欲的に動けているか?
それを日々言動や態度でカタチにできているのか?
そんな自問自答をしてみると、もちろんですが反省しなくてはいけない部分も
日々の中でたくさんあるなと感じます![]()
![]()
少なからず完璧な人間はいないのですから、皆さんもそうじゃないでしょうか?![]()
![]()
『傾聴力』
常に意識することで、よりたくさんの良質で有益な情報が自分自身にもたらされる
でしょうし、更なる特典として自分を応援してくれる人を引き寄せることも
できるでしょう![]()
![]()
そんなことはわかっているけれど、それを日々やり続けることは難しい・・・
でも、”伸びる人”ってやはりそういうことを自然体でいつもできている人ですよね。
生きる上での知恵や賢さだと私は思います![]()
![]()
今日は”伸びる人”シリーズということで、思っていることを整理してみました。
皆さまの何かのスイッチになれば幸いです。
~セミナー&その他企画情報 現在申込受付中~★★★★★★★★
現在、参加申込受付中!!
詳細は、以下をクリックしてご確認下さい。

