”心の安定と解放”が求められている!! ~マインドフルネス効果~
なんだかあっという間に、7月も後半になってしまいました。
そして、今日から予算1.7兆円を投じる『Go To キャンペーン』がスタート![]()
![]()
賛否両論はありますが、それぞれの立場によって優先されるものが違うので
いろいろな意見が出るのはしょうがないのかな![]()
![]()
個人的には、最近のコロナ感染者数の状況をみていると、
『Go To キャンペーン』がスタートしたから旅行に行くぞ!!
というような気分には正直なところならないですね![]()
![]()
でも、コロナの影響による自粛続きのストレスが溜まっている方にとっては
少し旅行にでも行って気分転換をしたい・・・そんな人達もいるでしょう![]()
![]()
コロナの環境下で、在宅ワーク中に精神がおかしくなった人もいる
うつ病になってしまった人もいる・・・そんな話も多く聞きます。
これからコロナがどのくらい続くのか?
本当の第2波はどのくらいのレベルになるのだろうか?
コロナの行く末を完璧にイメージできている人なんていないわけですから、
多くの人達が上記のような未来への不安を常に抱えながら生活しています![]()
![]()
そんな先行き不安な時間の継続が、いつの間にかストレスの蓄積を招き、
そして、精神的な部分から肉体的な部分にまで悪影響を与えていく・・・
そこで求められているニーズは何なのか?
『心の安定と解放』というものでしょう。
通常時でもそうですから、コロナの影響下ではなおさらそれは大きくなって
いるんだと思います。
あるニュースを見たのですが、最近は”マインドフルネス”関連のアプリの
ダウンロード数がすごく伸びているらしいですね![]()
![]()
このデータも、『心の安定と解放』ニーズが増えていることを実証しているでしょう。
『マインドフルネス』
聞いたことはあるけど、実際にはどういうものなの?
そんな方も多いのかなと思います。
マインドフルネス=「今、この瞬間を大切にする生き方」という定義が
あるそうです。具体的によく知られているものは、『瞑想』や『ヨガ』でしょうか![]()
![]()
自分も瞑想を日々しているということはないのですが、瞑想的な感覚の時間は
大切だなと思っているほうです![]()
![]()
簡単に言うと、1人でぼーっとする時間
経営者、コンサルタント、プロデューサー、ディレクター・・・
などビジネスタイムの中でいろいろな立場になって、思考を使い分けする中で
忙しいときには、なかなか頭が休まる時間というものがありません![]()
![]()
いつも、比較して、評価して、判断して、・・・そんなことの繰り返し。
おそらく、皆さんもそんな時間が日々繰り返されていることでしょう。
だからこそ、ふと何も考えない時間が欲しくなる。必要になる。
マインドフルネスでは・・・
『評価、判断、比較などをせずに今のありのままを受け入れる』
ということが大切なんだそうです。
確かに、人は生きていればどうしても過去、未来、他人のことを
考えながらそれと比較して一喜一憂している時間があるものです。
それがポジティブなときもあればネガティブなときもある・・・
だからこそ・・・
『過去・未来・他人というフィルターを解除して今に集中して
今を大切にすることで、余計な雑念から心をリセットする時間を持ちましょう』
ということなんだと思いますね~![]()
![]()
これって、なんとなく自然とできている人もいるのではないでしょうか。
自分もなんだか頭の中に余計な雑念が増えているなと感じたら、逗子とか葉山
の海岸に行って、無意識にぼーっとする時間をとっているような自分がいます。
波の音を聞きながら遠くに見える江の島&富士山を見ていると、当然
頭と心のリフレッシュタイムにはなりますからね![]()
![]()
これも、ある意味自分の中での”マインドフルネス”なのでしょう![]()
![]()
瞑想にもいろいろなスタイルがあるらしく、座るスタイル、横たわるスタイル
歩きながらスタイル・・・どんなスタイルでも大切な共通ポイントは何か?
『呼吸』
だから、普段の生活の中でも自分自身の呼吸を意識することは大切![]()
自分が専門としている幼児教育の現場で言えば、呼吸が浅い子、
呼吸がしっかりできていない子は、まさに精神的にも肉体的にも問題が起きている
傾向が高いですね。だから、プロとしては子ども達の呼吸にも意識を向けて
チェックできていないといけないわけです。
ある園では、登園拒否をしていた子どもの呼吸を改善することで
それからすぐに喜んで登園するようになったという事例もありますからね![]()
![]()
![]()
それだけ、呼吸は大切なんだけど、普段の生活では呼吸をすることは当たり前
すぎて、意識していない人が多いですよね![]()
![]()
マインドフルネスは最近では世の中の有名な企業でも社員研修のテーマで
導入されているようです![]()
アップルやグーグルなど。
もちろんそれは社員にとって有効であり効果があるからに他なりません。
その効果には以下のようなものがありますかね。
・ストレス軽減効果
・リラックス効果
・集中力アップ
・心の余裕が生まれる(受容力アップ)
・ポジティブ思考(自信アップ) など
『人間が最もパフォーマンスが高まるのは、”リラックス”しているとき』
これは、脳科学の研修で学んだことですが、リラックスを含めた上記の効果は
確実に人のパフォーマンスを高める要素になりますよね![]()
![]()
逆に、ストレスが溜まっていて、緊張しまくりで、集中できないで
精神的にいっぱいいっぱいで、いつもネガティブで自信がぜんぜんない人達
がその職場にいたら、そこの会社のパフォーマンスまったくあがらないですよね![]()
![]()
もちろん、ずっと瞑想していたり、ぼーっとしていたら仕事や生活は
できないので、マインドフルネス的な考え方を持つ上で大切なのは
『スイッチの上手な使い分け』なんだと思います![]()
![]()
スイッチに関する考えは以前このブログで書いたことがあるので
ご興味ある方は以下の記事をご一読下さい。
先行き不安な人達が多いこんな時期、時代だからこそ
心の安定と解放が社会全体のニーズとして求められる![]()
![]()
自分が行っている経営コンサルティングやパーソナルコーチングの場面でも
やはり、先行き不安な人に対する相談&アドバイス対応をしながら、
心の安定や解放につながるサポートをする機会はとても多いですからね~![]()
![]()
マインドフルネス市場は、これから更に成長していく市場の1つだと思います![]()
![]()


